5年生「雪の学校」NO.6(2023年度)

一日農家体験を過ごしてきた子どもたち。宿舎に帰ってきました。3日目の夜は、講和を聞いたりお土産を購入したりしました。 講話のテーマは「雪国の里山の自然と暮らし」。講師は、キョロロの学芸員の方です。キョロロは十日町にある里 […]
続きを見る »一日農家体験を過ごしてきた子どもたち。宿舎に帰ってきました。3日目の夜は、講和を聞いたりお土産を購入したりしました。 講話のテーマは「雪国の里山の自然と暮らし」。講師は、キョロロの学芸員の方です。キョロロは十日町にある里 […]
続きを見る »3日目は、十日町の皆さんにご協力いただき、朝から夕方まで農家体験です。数人の小グループに分かれて、それぞれのお宅にお邪魔させてもらいます。この数年、感染症の流行により、民泊ができませんでした。民泊を体験した卒業生たちは、 […]
続きを見る »宿舎での様子を紹介します。 宿舎となる「雲海」は、芝峠に位置する温泉宿です。天気が良ければ、窓から雲海を見ることができます。遅れての到着になった初日には、入館式が行われました。実行委員の子どもたちが司会をし、雲海の方々か […]
続きを見る »2日目のもう1つの活動は「わら細工体験」。十日町のおじいちゃんおばあちゃんから、わら草履の作り方の手ほどきを受けました。おじいちゃんおばあちゃんたちは、湘南学園小の子どもたちに毎年教えてくださり、引率教員にとっては顔なじ […]
続きを見る »2日目、昨夜から振り続けた雪は30センチメートルほど積もったとのこと。十日町の方々によると、「降ったんだねえ」とのんびり言えるくらいの、頻繁にあることだそう。雪遊びにはぴったりだね、と言ってもらえました。 1つの目の活動 […]
続きを見る »「雪の学校」は、新潟県十日町で3泊4日の雪国体験をします。 東京駅に5年生がそろい、いよいよ雪の学校に出発です。出発式がおこなわれ、お世話になる添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに挨拶をしました。駅まで付き添ってく […]
続きを見る »寒い日が続きますが、休み時間にはグラウンドに出て走りまわる子どもたちの姿があります。 まさしく、子どもは風の子。鬼ごっこやドッジボールなど、友達と楽しんでいます。 2時間目と3時間目の間の「中休み」、4時間目が終わってか […]
続きを見る »全クラスがお話を聞くニュースタイムが行われました。 今回のニュースは2つ。 大ニュース! 湘南学園小学校に、「大谷グローブ」が届きました。 大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手から全国の小学校に贈られたグローブが紹介された […]
続きを見る »湘南学園小学校の3学期がスタートしました。 「能登半島地震」から始まった1年は、あらためて命の大切さを考える機会となりました。 始業式では黙祷するとともに、命について考える話を聞きました。 授業もスタート。 新しいドリル […]
続きを見る »すべてのレッスンが終了したところで、Closing ceremonyがおこなわれました。 一人ひとり名前を呼ばれて、ブリティッシュヒルズでの感想を尋ねられました。 スポーツが楽しかった人、食事がおいしかった人、雪遊びが楽 […]
続きを見る »