2024 4年生 山の学校3日目

陣馬の滝から流れ出る「せせらぎ」の音を耳にしながら、 マスつかみの場所まで歩きました。 3日間とも天候に恵まれ、素敵な経験をしてくることができました。 陣馬の滝では、アクアシュー […]
続きを見る »陣馬の滝から流れ出る「せせらぎ」の音を耳にしながら、 マスつかみの場所まで歩きました。 3日間とも天候に恵まれ、素敵な経験をしてくることができました。 陣馬の滝では、アクアシュー […]
続きを見る »2日目の午後は、鳴沢活き活き広場でネイチャーラリーを行いました。 グループごとに、8種類のアクティビティを体験します。 ・原始時代の狩猟採集が味わえるパチンコで的を射抜くアクティビティ ・マスモス、鹿、うさぎをねらった槍 […]
続きを見る »2日目になりました。今朝の天気は、曇りです。朝は河口湖のほとりを歩いて、湖の空気を感じました。 朝食を食べ、2日目の活動準備を行います。 2日目の午前プログラムは、「氷穴」の洞窟探険と樹海散策、三湖台ハイキ […]
続きを見る »今年度は、富士山をメインにした「山の学校」です。 2泊3日の大冒険に行ってきました。みんな元気よく藤沢駅に集合し、バスに乗って目的地「富士山五合目」へと向かいます。 藤沢の朝の天候は曇りでした。 富士山五合目に着くと…霧 […]
続きを見る »4年生の心身面での発達、自分たちの体を知りながら「命」を守り つないでいくという観点から養護の先生と一緒に「命の授業」を行いました。 「少しずつ大人へと近付いていく、自分たちの身体の変化を考えよう。」というめあてを もと […]
続きを見る »英語の授業は、1年生から6年生まで週2コマの時間割を作って授業を行っています。 6年間の教育課程の中では、特に3つのことを大切にしています。 一つ目は、「たくさんの英語を聞くこと」です。 英語の学習で、聞く・読む・話す・ […]
続きを見る »2024年度の交歓会が行われました。51回目を迎える湘南学園の伝統行事です。 今回の交歓会の目標は「チームワークを大切に、みんながわくわくするような思いやりのある交歓会にしよう。」です。そして、作品テーマは「世界で有名な […]
続きを見る »湘南学園小学校では、4年生より1人1台のiPadを準備して授業で使用します。タブレット端末を道具として使っていくためには、基本的な操作方法と共に、セキュリティーについても学ぶ必要があります。今回の授業では、自分のiPad […]
続きを見る »