アイスキャンディーをつくろう(おいしい授業)

2013年3月6日
アイスキャンディーをつくろう(おいしい授業)

4年生理科 おいしい授業。 「アイスキャンディーをつくろう」 水の三態変化の学習で氷の温度を食塩によって0℃以下にすることに成功。 水をこおらせることが出来ました。その発展実験です。 ジュースを持ち寄りアイスキャンディー […]

続きを見る »

今年度最後のバスケットボールクラブ

2013年3月5日
今年度最後のバスケットボールクラブ

最後のバスケットボールクラブの時間は、A・Bコートに分かれてリーグ戦を行いました。 9月まではアリーナーでのクラブ活動であったため、ゴールが高い位置にあるので十分な練習が出来ませんでした。 小ホールが完成してから半年あま […]

続きを見る »

学びの森プロジェクト12

2013年3月5日
学びの森プロジェクト12

2月22日に、グリーンフラッグの審査会が行われました。FEE Japanの伊藤さんと円谷さんを前に、エコスクール委員が今年度のエコスクールの取り組みをプレゼンテーションしたのです。5月の環境調査から学びの森をつくる会のグ […]

続きを見る »

6年 器楽発表会

2013年3月4日
6年 器楽発表会

3月2日土曜日、卒業を前に6年生の器楽発表会がありました。 お父さん・お母さんを前に小学生として何かを発表することは、多分これが最後になるでしょう。 発表は各クラス1曲。時間にすれば短いですが、そこには6年間湘南学園小学 […]

続きを見る »

1年 学習発表会

2013年3月4日
1年 学習発表会

1年の学習発表会は3クラスとも劇と器楽での発表会となりました。 ひなげし組とたんぽぽ組は器楽での発表と国語の教科書教材の朗読劇を。あやめ組は算数学習で学んだことを中心に体育や国語などの要素も組み込んだ劇でした。 今年初め […]

続きを見る »

学びの森プロジェクト10・11

2013年3月4日
学びの森プロジェクト10・11

2月12日、全校エコスクール集会を行いました。インフルエンザが流行しているために、残念ながら放送集会となってしまいましたが、各グループの代表が、これまでの活動のようすを、しっかり報告してくれました。最後にあしがら組のエコ […]

続きを見る »

児童会執行委員長選挙

2013年3月2日
児童会執行委員長選挙

金曜日に来年度の児童会執行委員長を決める選挙がありました。現在5年生のあしがら組、たんざわ組、あまぎ組より1名ずつ候補者が出ており、その中から委員長と副委員長、書記と決めていきます。 今回の選挙では執行委員長を決めるため […]

続きを見る »

今年度最後のサッカークラブ

2013年3月2日
今年度最後のサッカークラブ

昨日は最後のクラブ活動がありました。 サッカークラブはいつものように4チームにわけたリーグ戦の試合をしました。後半に大きく2つにわけて11人ずつのチームで戦いました。 最後に6年生のクラブ長よりあいさつがありました。「神 […]

続きを見る »

3年生図工

2013年3月1日
3年生図工

3年生は立体絵画を制作しています。 テーマは『ある日、森の中で…』。   まずは、ある日の森の中の様子、出来事を想像して下絵を描きます。     そり手切り抜き、     台紙にダンボール片 […]

続きを見る »

ほけんしつのトビラ

2013年2月28日
ほけんしつのトビラ

今月のほけんしつのトビラは、 2月はじめの節分をイメージして飾っていました。 今回は、3年生と5年生の女の子が手伝ってくれました。  鬼に目を書き込んでいます。    さまざまな表情の鬼たちの完成です。  目が […]

続きを見る »
Page 144 of 158
First...120130140«142143144145146»150...Last