サステナトレセン☆湘南カレー

レモンガススタジアム平塚で、児童が考案した「サステナ給食」がキッチンカーで出店。 湘南ベルマーレが地域と連携して進める教育プログラム「サステナトレセン Project.」。 これまで、湘南エリアのサステナブ […]
続きを見る »レモンガススタジアム平塚で、児童が考案した「サステナ給食」がキッチンカーで出店。 湘南ベルマーレが地域と連携して進める教育プログラム「サステナトレセン Project.」。 これまで、湘南エリアのサステナブ […]
続きを見る »7月23日(水)、学びの森にある池で、環境保全を目的としたワークショップが行われました。 この池には、絶滅危惧種である「藤沢メダカ」が生息しています。 近年、その数が減少していることから、子どもたちは藤沢メダカが住みやす […]
続きを見る »昨年に続き、湘南学園としては2回目のオーストラリアセミナーがスタートしました。夏休みが始まってすぐの7月21日。成田空港に5・6年生の17人が集合し、夜9時台の夜のフライトで出発しました。 6泊7日のセミナーですので、し […]
続きを見る »7月22日(火)、本校にて「石鹸ワークショップ」が開催されました。藤沢市せっけん推進協議会の先生をお招きし、希望者の児童が参加しました。このワークショップでは、石鹸と合成洗剤の違いや、環境への影響について学びました。 & […]
続きを見る »7月18日(金)、本校の小ホールにて1学期の終業式が行われました。児童たちは整然とした態度で式に臨み、1学期の締めくくりにふさわしい時間となりました。 式の中では、保健安全委員会から「歯の健康」に関するクイズが出題され、 […]
続きを見る »7月17日(木)、本校で「サマーフェスティバル」が開催されました。この行事は、1年生から6年生までの児童が縦割りで構成された「なかよし班」で協力し合い、楽しい時間を共有することを目的としています。 6年生のリーダーたちは […]
続きを見る »教室からも見ることができる幼稚園園舎。 すぐとなりに学び舎がある湘南学園ならではの良さです。 1学期末をむかえている今、幼稚園の年長「さくら組」さんとの交流会を行いました。 4月の初めより、高学年としての意 […]
続きを見る »7月8日、2年生は「表現」の授業を行いました。講師としてヤマチャン先生をお招きし、子どもたちは心と体を使ったさまざまな表現活動に取り組みました。 手の動きから始まる表現の世界 授業のはじめには、「元気な手」と「元気のない […]
続きを見る »ビブリオバトルは、参加者が最も読みたくなった本に投票してチャンプ本を決める「コミュニケーションゲーム」です。 本の紹介をするだけではなく、議論や質疑応答を通じて、コミュニケーション能力や論理的思考力、主体性を育てます。今 […]
続きを見る »先週の木曜日、総合の授業の関連で「相原農場」へ行き、田植えを体験してきました。2時間目まで授業をし、早めの昼食をとった後、学校を出発。いざ、相模線の倉見駅へ。 倉見駅から相原農場まで歩いていきました。「まだ […]
続きを見る »