5年生「雪の学校」NO.3(2024年度)

2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行いました。この記事では、「スノーシュー体験」を紹介します。 舞台は、十日町市立里山科学館「越後松之山『森の学校』キョロロ」とその周辺の森。キョロロとは、アカショウ […]
続きを見る »2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行いました。この記事では、「スノーシュー体験」を紹介します。 舞台は、十日町市立里山科学館「越後松之山『森の学校』キョロロ」とその周辺の森。キョロロとは、アカショウ […]
続きを見る »越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白。とても美しい風景です。 電車が好きな子どもたちは、運 […]
続きを見る »「雪の学校」がスタートです。5年生は4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 子どもたちは、集合場所である東京駅に時間通り集まりました。インフルエンザの流行がいつもより早く、体調管 […]
続きを見る »ブリティッシュヒルズセミナーも最終日を迎えました。この日の天候は、めまぐるしく変わりました。朝食にマナーハウスに向かった時は雪が降っていました。 最後のレッスン、スコーン作りをしている間も雪は降り続いていました。ところが […]
続きを見る »2日目のディナーの場所はダイニング・ホール。宿泊棟からは少し歩きますが、この時に見上げた夜空はきらめく星がいっぱいでした。自分たちが住んでいる辺りでは見ることのできない星空です。 ダイニング・ホールでは、4つのテーブルに […]
続きを見る »2日目の朝。標高の高いブリテイッシュヒルズは、藤沢よりもずいぶん冷え込んでいます。 昨日の夕食会場で朝食のビュッフェをいただいてから、さっそく午前中のレッスンです。 午前中のレッスンは、Calligraphy とBrit […]
続きを見る »1日目の夕食は、いきなりコースディナーでした。その前に、コースディナーで使うカトラリーの置き方や使う順番、マナーについて学びました。 それぞれの家庭でコースディナーを食べる機会はあっても、こうした宿泊でのチャンスはなかな […]
続きを見る »5・6年有志参加のブリティッシュヒルズセミナーの始まりです。 見送りの方たちと東京駅でサヨナラをして新幹線に乗車しました。 新白河駅で新幹線を降りると、目指すブリティッシュヒルズへとバスで向かいます。 バスに揺られて到着 […]
続きを見る »本校、児童2名が神奈川県教育委員会主催、「第12回 いのちの授業」大賞に選ばれました。 『教育委員会賞』と『神奈川新聞社賞』の2つに選出されて、神奈川県庁の表彰式に出席しました。 4年生の発達段階や心身の成 […]
続きを見る »保健安全委員会では、日本石鹸洗剤工業会主催の【手を洗おう、きれいな手!】ポスターコンクールに応募し、このたび学校奨励賞を受賞しました。 ポスターを描く前に手洗いの大切さについて調べ、どんな内容を載せたら分かりやすいかなど […]
続きを見る »