大量生産

2013年1月18日
大量生産

 わたしは最近、あることにはまっています。それは、人の誕生日に刺繍をした針刺しを作ってあげることです。人の誕生日でなくても、自分のために作ることもあります。  家庭科の授業の時、針刺しを使うのと家で刺繍をするのとで、自分 […]

続きを見る »

「ろうかを走らないで下さい」

2013年1月16日
「ろうかを走らないで下さい」

こんにちは。学級委員会委員長です。今、学級委員会では「ろうかを走らないで下さい」という呼びかけを行っています。一人がろうかを走ると皆走ってしまいます。ですので、一人でも走る人を減らしたいのです。 例えば六年生がろうかを走 […]

続きを見る »

冬休みに向けて

2012年12月21日
冬休みに向けて

 今日から、私達は冬休みに入りました。今回は、私の冬休みに読みたい本ベスト5を紹介します。  1冊目は、『レ・ミゼラブル』です。12月21日から上演される映画、レ・ミゼラブルの原作の本です。ビクトル・ユーゴーが書いていま […]

続きを見る »

アイルランドからのお客様-エコスクール活動

2012年12月14日
アイルランドからのお客様-エコスクール活動

12月7日、エコスクール委員会に、海外からのお客さまがきました。アイルランドから来た、Birgit O‘Driscollさんです。アイルランドでは、小学校の約90%がエコスクールに取り組んでいて、そこでエコスクールのコー […]

続きを見る »

卒業式に向けて

2012年12月12日
卒業式に向けて

 卒業に向けて卒業式の歌が配られました。今年は、喜びの歌と広い世界へ、もしくは、全部忘れないを歌うこととなりました。  わたしの友達には、どっちでもいいという人が、いっぱいいます。わたしは広い世界へ、を歌いたいです。私を […]

続きを見る »

紙粘土「御神楽」  5年図工

2012年12月11日
紙粘土「御神楽」  5年図工

11月のはじめごろから、運動会で踊った御神楽を、紙粘土で作っています。 僕が工夫したところはポーズや髪の毛などを細かくしたところです。 楽しかったところは粘土をこねてうまくくっつけたり髪の毛をリアルに再現しようとしたとこ […]

続きを見る »

体育で感じる良い所

2012年11月28日
体育で感じる良い所

 今日、体育の授業でマット運動をやりました。特に開脚前転や開脚後転をしました。浅利先生はきびしいことをたくさん言うので大変ですが、なぜか楽しいのです。とてもキツイのに楽しいのです。たぶんみんなや先生が一生懸命にやるからだ […]

続きを見る »

パラダイス

2012年11月24日
パラダイス

 こんにちは広報委員6年です。クラスには、いろんなゲームがあります。コマや、トランプ、百人一首などがあり休み時間はとても楽しみです。    湘南学園小学校の朝休みは50分、中休みは20分、昼休みは30分あり、学校が終わっ […]

続きを見る »

スペシャル授業

2012年11月22日
スペシャル授業

 今日、6年あかつき組にカメラマンの、清水一二さんがきました。ただのカメラマンではありません。あの、パラリンピックをとっているカメラマンの人です。4年に一度いらっしゃるそうですが、パラリンピックについて色々教えてくれまし […]

続きを見る »

音楽会二日目

2012年11月22日
音楽会二日目

 昨日は、音楽会2日目でした。 1日目とはちがい、お母さんたちが見ているとなると、とてもきんちょうしました。昨日よりもお客さんが多いんじゃないかな、と思うくらいでした。先生もスーツを着ていて、なんかいつもとちがうところに […]

続きを見る »
Page 24 of 27
First...1020«2223242526»...Last