音楽会の一日目

今日、一日目の音楽会でした。 約2時間半の間、低学年もあきずに聞いてくれていました。私は舞台に上がった時、とてもきんちょうしていました。でも自分に、きっとまちがえない。自信を持って!と、言い聞かせて、舞台に立ちました […]
続きを見る »今日、一日目の音楽会でした。 約2時間半の間、低学年もあきずに聞いてくれていました。私は舞台に上がった時、とてもきんちょうしていました。でも自分に、きっとまちがえない。自信を持って!と、言い聞かせて、舞台に立ちました […]
続きを見る »活動するグループ決めを行いました。 1、2年生は、「いきものみっけグループ」です。学びの森で見つけた生き物を、調べてもらいます。 3~6年生は、4つのグループに分かれました。「学びの森グループ」、「植物グループ」 […]
続きを見る »11月21日に音楽会があります。去年は、鎌倉芸術館で行っていたのですが、今年は新校舎が完成したので、そのおひろ目のために、小ホールで行うことになりました。 11月20日に、わたし達だけでの音楽会を行います。21日は、 […]
続きを見る »最近、六年あかつき組で、あるスポーツが流行っています。もしかしたらこの画面を見ているお客様もやったことがあるかもしれません。 それは、ドッジボールです。 なんとホールで、毎日小ホールドッジボールを休み時間に1年生か […]
続きを見る »今回はピロティーについて話します。ピロティーとは、玄関から少しのところにある、校舎でかげになっている場所の事です。そこの場所では、一年生から六年生までが熱心に取り組んでいる体育の授業に使ったりしています。その場所の近く […]
続きを見る »ビオトープはなるべく在来種をいれるように全校に呼びかけています。在来種とは、もともとその地域(藤沢)にいた動物をさします。またその反対の、外来種とは、ほかの地域(アメリカなど)から来た動物をさします。 […]
続きを見る »昨日は、ビオトープの初めての集まりがありました。メンバーが約107人集まりました。 今回の集まりでは、会の目的、活動計画、生き物のすみかの事、などを話しました。この集まりは毎週水曜日に活動をします。 […]
続きを見る »おとといは、久しぶりに集会委員企画の集会がありました。少ない15分のなかで、ジャンケン列車をしました。わたしは去年は企画する側だったので、たいへんでしたが、今は、さんかできるので、面白さがよくわかります。 わたしは、 […]
続きを見る »六年生は、クラス対こうリレーと騎馬戦をやりました。 競技の部では途中はトップが青組で、二位が赤組、三位が黄色組でした。しかし、後半で黄色組が、逆転し 一位 青組 343点 二位 黄色組 305点 三位 赤組 […]
続きを見る »こんかいは、わたしが見つけた、新しいことベスト3を、紹介します。 まずは、1つめ。それは、メディアセンターには、西遊記が上下3冊ずつあることです。実は、メディアセンターにも、人気がない本が、たくさんあります。本の虫の […]
続きを見る »