つながる
2020年4月16日
「みんなは何をして過ごしているのかなあ?」と思いながら、新校長の日々を送っています。
そんな折り、ロイロノートを活用しての学習が始まりました。
すると、自己紹介の課題に対して、子どもたちから次々と返信がありました。
教員室では、一人ひとりの自己紹介を見て先生たちは一喜一憂。(もちろん「3密」にならないように…)
子どもたちのおかげで教員室が明るくなりました。顔は見えないけれど「教師と子ども」が確かにつながっているのを感じました。
教室では動画配信の撮影をしながら、先生たちの笑い声が聞こえてきます。
デジタルとアナログを行ったり来たりですが、そこには先生たちの手作りの温もりがあります。僕は、その温もりこそが”湘南学園らしさ”だと思うのです。
創立から87年、いつの時代も手作りの学びを大切に、「教師と子ども」がつながってきました。
子どもたちの返信に書かれている多くは、「学校に行きたい!」、「友だちに会いたい、遊びたい!」、「先生と会いたい!」でした。
こんな時だからこそ、多くの子どもたちの言葉から、学校の存在意義を考えさせられます。先生たちは、今日も教室で授業準備し、学びの森の畑を耕しました。
「みんなは何をしているかな?」