5年生 総合「自給率を上げよう!!」
2013年11月16日
5年生で新しい「総合」が始まりました。
社会科で「これからの食料生産」という単元の中で、日本の食料自給率が低いことを
学習しました。総合の中では、相原さんにお世話になっているので、お米の勉強も
進めてきています。
そこで、1つの課題が出てきました。
「日本の食料自給率を上げよう!!」という課題です。
まずは、藤沢市でこだわりを持ってパン屋さんを経営されている宮口さんに
お話をして頂きました。
国産の材料をあえて使っていること
米粉という材料を使って、自給率を上げようとされていること
など、お話をされて、お帰りになりました。
でも、残して頂いたものがあります。
3種類のパンです。
これをみんなで食べ比べしました。
米粉100%のパン、小麦のパン、米粉85%のパンの3種類です。
どうやら、どのクラスも米粉85%のパンが大人気だったようです。
この授業をきっかけに、「自給率を上げよう!」大作戦が始まります。
これからの授業展開にご期待下さい。
※授業協力は、辻堂駅前のユーコープ内「ベーカリー フォー 湘南 (Bakery for Shonan)」にお願いをしています。
80周年で小学校内で出店協力もして頂いています。よければ、ぜひ、お寄り下さい。