2015年度 児童会委員会活動スタート!
2015年5月1日
本日の6校時に2015年度最初の児童会委員会活動が行われました。
本校の児童会委員会活動は、学校生活が楽しくなるように、自分達の力で学校を創っていく場です。
委員会の主な役割は下記のようになっています。どの委員会も大切な役割ですので、1年間しっかりと取り組んで欲しいと思います。
小学校の児童組織のまとめ役と進行役を担います。児童会選挙で選出された執行委員長を中心に活動します。 |
![]() |
学級会活動を中心に、全校児童が児童会活動や学校生活について考えるよう、働きかけます。 |
![]() |
子どもたちによる学校内放送の企画や運営をします。 |
![]() |
読書活動への取り組みや図書の貸し出しの仕事をします。 |
![]() |
学校内の水槽のお魚の世話など飼育活動に取り組みます。 |
![]() |
学校内の植物の世話など園芸活動に取り組みます。 |
![]() |
式での校歌の演奏など音楽活動に取り組みます。 |
![]() |
スポーツや遊びが楽しく安全にできるよう活動します。 |
![]() |
全校のみんなで楽しめる集会を企画運営します。 |
![]() |
(新聞部)児童会活動のお知らせなど、新聞やポスターなどを作成します。 (掲示部)さまざまな掲示物によって、児童会活動や学校生活をPRします。 |
![]() |
健康や安全についてみんなに考えてもらうよう働きかけます。 |
![]() |
児童全体にエコ活動をよびかけ、学校をあげてエコスクールとして活動していくための中心的な役割を担います。 |
![]() |
今回は2015年度の1回目の委員会活動。今年度の活動目標や活動計画を決めたり、委員会でやることや分担を確認しました。5年生にとっては初めての活動でしたが、そこは6年生が積極的に発言をしてリードする姿が見られました。
1年間、活発な委員会活動になることを期待しています。
※ 「学びBLOG」より、今までの児童会活動の様子をご覧いただけます。