アルファーム!-ミョウバン結晶を育てよう!(おやつメニュー)

アフタースクールでは、最近ミョウバン結晶の育成が始まりました。 通常ではなすの漬物などに用いられするミョウバンですが、 アフタースクールではそれを結晶にして育てています。 購入した段階では、ミョウバンはまだ […]
続きを見る »アフタースクールでは、最近ミョウバン結晶の育成が始まりました。 通常ではなすの漬物などに用いられするミョウバンですが、 アフタースクールではそれを結晶にして育てています。 購入した段階では、ミョウバンはまだ […]
続きを見る »今日は1,2年生と一緒にみつろうラップをつくりました。 「みつろう」ってな~に? ミツバチの巣から採れる「ろう」のこと! 灯りやクリーム、防水や抗菌にもつかわれているんです… 初めて見る「みつろう」は石鹸のように固形のも […]
続きを見る »今日は、岩武さんよりSDGsのワークショップを開いていただきました。 ワークショップということでたくさんの子どもが集まります。 緊張をほぐすために、ペン回しに挑戦! 異なる学年で、どうやったらできるようになるか模索し […]
続きを見る »6月20日は父の日です。ということで 感謝の気持ちを込めてサンキューカードを作りました。 みんな一生懸命に作っていました。 メールなどのやりとりが当たり前の今 手書きをする機会が少なくなってきていますが やはり手紙を […]
続きを見る »アフタースクールには様々な道具やおもちゃがあり、子どもたちが自分で遊びを選択することができます。 数ある遊びの中でも、最近流行っているのがコマ遊びです。 昔からある伝統的な遊びですが、今の子どもたちにとっても非常に楽しい […]
続きを見る »今回のアフアクは「水博士」! 栗田工業の方が水のことをたくさん教えてくれました! 水が必要なときってどんなときかなと聞かれたとき 「水筒の水!」「お風呂の水!」「トイレの水!」など いろんな意見が飛び交いま […]
続きを見る »5月のドッジボール、今回はいつもより元気な低学年! 体育館が割れんばかりの声量でストレッチをして、 身体と緊張した気持ちをほぐします そこから2年生がお手本になって、ルールや投げ方、捕り方を確認しました! 今回は、それに […]
続きを見る »定期プログラム、サッカーの様子です 低学年は本当に毎回元気いっぱいにボールを追いかけて、 自分の顔と同じぐらいぐらいの大きさのボールを思い切りよく蹴っ飛ばします からぶってしまうことも少なくないですが、それでこそ一球入魂 […]
続きを見る »母の日にちなんで 感謝の気持ちを伝えるカードを作りました。 カードをあけると・・・ カーネーションがぱっと咲いたようにとび出すカードです。 喜んでくれる顔を思い浮かべながら 一生懸命作りました。 メッセージは何て書こうか […]
続きを見る »感染予防のためなかなかマスクが外せない日々が続いていますが、子どもの笑顔を見ると癒されます。 外でもマスクをしている子どもたちですが、今日は特別写真撮るときだけ 一瞬外して笑って!とシャッターチャンス […]
続きを見る »