【SP】4月ドッジボール

ドッジボールにもようやく春が訪れました。 今回から1年生が参加して、2年生だった子が3年生の上級生での参加になりました。 新しい顔ぶれに緊張している様子でしたが、スポーツを通してみんなが仲良くなっていました。 今回、低学 […]
続きを見る »ドッジボールにもようやく春が訪れました。 今回から1年生が参加して、2年生だった子が3年生の上級生での参加になりました。 新しい顔ぶれに緊張している様子でしたが、スポーツを通してみんなが仲良くなっていました。 今回、低学 […]
続きを見る »1年生が早帰りで上級生のいないプレイルームに1年生だけの時間・・・。。 「クイリングカード作り」と「手作りカードで神経衰弱」の子どもたちの取り組みの様子を ご紹介します。 【クイリングカード】 竹くしで細い画用紙をくるく […]
続きを見る »ストレス解消グッズで有名な「スクイーズ」を作ってみよう… ということで、今日は子供たちとゴム風船を使って「風船スクイーズ」に挑戦です。 ちょっとコツがいるむずかしいところは上級生が 下の学年の子たちのお手伝いをい […]
続きを見る »アフタースクールでは、SDGsに取り組んでいますが、1年生にはいつもどうやって 話していこうかなと悩み時間がかかっていましたが、今年は入学してすぐにいろいろ伝えてみました。 歯ブラシを回収してリサイクルしていることや 買 […]
続きを見る »アフターに入室してから、子どもたちは遊ぶ前に必ずやることがあります。 それが宿題です 2年生は新しい知識が面白いのか、積極的に鉛筆を握って質問してきます。 音読をしてくれる子は、抑揚をつけて読むことが得意な子ばかりで密か […]
続きを見る »お預かりの夕方や空いている時間を使って、糸のこでがりがり・・・。 高学年を中心に、子どもたちが遊べる木工作に挑戦しました♪ 今回作るのは『マンカラ』。 なにそれ~~~?と言いながらも、糸のこが使えることにワクワク! 各々 […]
続きを見る »入学式より前の4月1日より新一年生が来てくれました。 ドキドキしながらもみんなに紹介して、 朝の学習時間には、1年生だけで集まり、工作やゲームをしました。 みんなで力を合わせてうまく道を作ってみたり イースターバニーの工 […]
続きを見る »桜満開の日に6年生を送る会をしました この日は楽しみもあるけど少し寂しくもある。朝からたくさん遊んで、おやつ前には6年生のチームを作ってゲーム大会をしました 風船爆弾ゲームでは、ドキドキワクワクしたり 自分 […]
続きを見る »放課後のアフタースクールではおやつを食べてたら外遊び… ホエールシップ! の裏側は実は子どもたちの秘密基地なんです! 校庭に落ちている小石や葉っぱ、木の枝やツタを集めて収集したり 時にはおままごとやなにやらないしょの […]
続きを見る »