繭づくり

3年生が海の学校に出かけている間に、カイコが繭を作りはじめました。 まだまだ人工飼料を食べ続けるものもいますが、これから着々と繭の数が増えていきます。 梅雨の合間の学びの森では、トカゲ・カナヘビ探しに夢中になっている低学 […]
続きを見る »3年生が海の学校に出かけている間に、カイコが繭を作りはじめました。 まだまだ人工飼料を食べ続けるものもいますが、これから着々と繭の数が増えていきます。 梅雨の合間の学びの森では、トカゲ・カナヘビ探しに夢中になっている低学 […]
続きを見る »先日、3年生がカフェテリアランチに出かけました。 4時間目を終えて、学年でカフェテリアへ向かいます。この日のメニューはカレー。食育ラボのカレーは、ルーを使わない手づくりカレー。みんなで美味しくいただきました。 小学校では […]
続きを見る »3年生は「海の学校」へ出発します。 目的地は、真鶴・湯河原。真鶴で活動して、湯河原で宿泊する形になります。 3時間目には、明日に向けての学年集会も持ちました。それぞれの係のリーダーが、みんなの前でがんばって発表しました。 […]
続きを見る »2年生で羊の毛を洗いました。 5月に出かけた「こどもの国」で見学した時に刈り取られていた羊の毛です。刈っただけの羊毛ですから、みんなの力できれいに洗っていかねばなりません。交代であらっていくと、最初はよごれていた桶のお湯 […]
続きを見る »先日のお昼に、なかよしタイムがありました。 交歓会で作品づくりに取り組んだグループで、1年間活動していきます。 今回は教室でのレクリエーション。高学年が色いろ考えてみんなを楽しませてくれました。 1年生の教室から外を見る […]
続きを見る »3年生の重さの授業。手づくりの天秤をつかって、色々なものの重さを量っていきました。 普通は量りたいものを天秤の片方にのせて、もう片方に重さがつりあうように分銅をのせていきます。 この授業では、分銅のかわりに一円玉を使いま […]
続きを見る »先週から3年生の各クラスでカイコのお世話と観察がスタートしています。 1人4頭ずつ、用意した牛乳パック・ケースの中で育てていきます。ちょっと苦手そうな人、早くも興味津々の人、カイコとの出会いは人それぞれですが、ていねいに […]
続きを見る »3年生が先日、江の島で磯観察をしました。 出かけたのは西浦。江の島の漁港だった場所で、砂浜と磯があります。 先日、学校でお話を伺ったパパラギのみなさんのご協力で、色いろな生き物を見つけることができました。 さらに4年生は […]
続きを見る »