「令和」初めての登校日

元号を「令和」に改める政令が制定されました。 この政令は、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行の日(平成31年4月30日)の翌日から施行するとして、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日午前0時からは新元号「令和」に変 […]
続きを見る »元号を「令和」に改める政令が制定されました。 この政令は、天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行の日(平成31年4月30日)の翌日から施行するとして、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日午前0時からは新元号「令和」に変 […]
続きを見る »1年生にメッセージを用意してくださった6年生がいます。 紹介します。 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様も、まことにおめでとうございます。ぼく達は皆さんの入学をとても楽しみにしていました。 小学校 […]
続きを見る »「~未来にのこしたい大切なもの~」は交歓会です。 今年で47回目の伝統ある「交歓会」は、入学式の後にある大きな行事です。 1年生にとっては、毎日お世話をしてくれる6年生だけではなく、他学年の上級生とともに活動する初めての […]
続きを見る »昨日の交歓会の様子をお知らせしようと「交歓会:速報」を玄関前に出しました。 「作ることと同じだけ、鑑賞する時間が大事」と言います。「未来にのこしたい大切なもの」を砂の芸術作品で表現してみると、6年生ならではの大変さも感じ […]
続きを見る »1班:「パンダと令和」 2班:「富士山」 3班:「東京ドーム」 4班:「ピラミッド」 5班:「ピラミッド」 6班:「平成のおじさん」 7班:「富士山+平成」 8班:「立体日本地図」 9班:「富士山」 10班:「富士山」 […]
続きを見る »明日は交歓会 。 「未来にのこしたい大切なもの」が2019年度の交歓会の作品テーマです。 そこで今日の「第2回なかよしタイム」では、「交歓会のしおり」を見ながら、砂の作品づくりのルールや持ち物、どんな作品を作るのか、作り […]
続きを見る »<“彩” 十両昇進おめでとうございます> “新元号”初の関取「彩(いろどり)」。愛弟子の新十両昇進が決まり、錣山親方と握手を交わした「彩(いろどり)」力士は、「諦めないで良かった」とコメント。22歳の新鋭、貴景勝の大関昇 […]
続きを見る »4月11日に相撲体験をした子どもたち。 「気をつけ」「礼」「よろしくお願いします」で相撲は始まり、 「はっけよい、残った」で相撲をとり、 「気をつけ」「礼」「ありがとうございました」で終わりました。 おはようタイム(全校 […]
続きを見る »入学して10日が過ぎました。6年生が1年生に優しく声をかけて、お教室まで連れて行ってくれたり、お世話をしてくれたり、一緒に遊んでくれたりする姿を見ます。今朝はお天気が良かったので、小グラウンドに連れ出してくれる6年生もい […]
続きを見る »今朝のHRは「防災訓練」から始まりました。 地震が起きたとき「まず自身の安全を確保する」ための判断ができることを目的に、今年度第1回目の「防災訓練」を行ったのです。地震の音が流れると、安全な場所で「命を守る」ための一つと […]
続きを見る »