危機管理 ~今年6回目の防災訓練~

管理職となり、今日一日の児童の安全を願って勤務しています。学校において、いつ、なにが起きても速やかに対応できるようにしておくのが学校における危機管理体制です。備えあれば慌てることなく活力ある学校教育活動を営むことができ […]
続きを見る »管理職となり、今日一日の児童の安全を願って勤務しています。学校において、いつ、なにが起きても速やかに対応できるようにしておくのが学校における危機管理体制です。備えあれば慌てることなく活力ある学校教育活動を営むことができ […]
続きを見る »「よく食べ、よく寝て、よく遊び、元気に楽しく、そして安全に学校生活を行ってください。」 本日のニュースタイムは、ドッジボール大会についてのお知らせと保健委員会による手作りビデオの公開で、内容は下記の通りでした。 2~5 […]
続きを見る »各教室を回る中で、各学年の冬休みの宿題が目につきました。5年生家庭科の「家の仕事をしよう」は夏休みに続いての課題とか。家庭科の先生より、【お家の人と話し合い、計画を立て、実行してみましょう!】と課題が出て、「取り組む仕 […]
続きを見る »明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今日は3学期の始業式。今日、元気な皆さんに会えてとても嬉しいです。20日間の冬休みが終わり、今日から3学期がスタートします。 20日間 […]
続きを見る »今日は、2学期終業式。明日から冬休みとなります。今日の終業式で全校児童に向けて話した内容から、“冬休みについて” 掲載したいと思います。 漢字の「冬」は2年生で習います。冬を越す植物は、この時期に地中深 […]
続きを見る »PTA教育文化事業として、今日は「影絵劇」鑑賞を全校で楽しみました。演目は1~3年生は『長靴をはいたねこ』、4~6年生は『星の王子様』。「劇団かかし座」さんによる影絵劇です。 最初にトリ・フクロウの「手 […]
続きを見る »「夢中になっている時には、そっとしておく。」 このことを心掛けて子育てをしてきました。 途中で「ご飯ですよ。」「時間ですよ。けじめつけて。」なんて声を掛けてしまうと、集中力が途切れてしまうと思うからです。 凄かったな […]
続きを見る »長い2学期の終わりが見えてきました。今日で2016年の普通授業が終わると思うと、朝から「今日の授業」に焦点を当て、2学期最後の授業を見て回りました。 <「動く」:体育> ◆3年生では、外で「コーン倒し 起 […]
続きを見る »5時間目のお父さま・お母さまからの「読み聞かせ」が始まると、どのクラスの子どもたちもピタッと私語もなく、耳を澄まして話に引き込まれていました。7月の読み聞かせの時より、子どもたちの集中力が明らかに増していることに気づき […]
続きを見る »宝探し、ボーリング、AUスマホ、射的、釣り堀、輪投げ…など、出し物いっぱいの2年生の「お店屋さんごっこ」。今日は朝から開店しました。2学期最後の学年イベントなので、子どもたちは朝から大忙し。元気な声で張り切って店長にな […]
続きを見る »