2017年度 たいいく表現まつり レポート2

「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目があります。写真でご紹介します。 午後の部は応援合戦から始まります。子どもたちは応援合戦を通して、昼休憩から再び表現まつりモードに。気合の入った […]
続きを見る »「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目があります。写真でご紹介します。 午後の部は応援合戦から始まります。子どもたちは応援合戦を通して、昼休憩から再び表現まつりモードに。気合の入った […]
続きを見る »天候の都合で、土曜日から月曜日へと開催が延期された「たいいく表現まつり」。この日は天候に恵まれ、みんなが待ちに待った「たいいく表現まつり」が開催されました。 本校では運動会を「たいいく表現まつり」として […]
続きを見る »10月1日、湘南学園バザー会場にてエコショップを出店しました。本校では、エコスクール活動の一環として、毎年エコショップを開き、子どもたちが廃油から作った石けんを販売しています。今年も夏休み前に石けんを作り、バザー当日に […]
続きを見る »9月26日、湘南学園の園児・児童・生徒、教職員で一斉に行う全学合同の避難訓練を実施しました。 湘南学園は、その地域性もあって、地震・津波発生時の避難訓練を定期的に実施しています。非常食など災害時の備えは充実してきまし […]
続きを見る »なかよしタイムは、「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生で構成されたたて割り班で、昼食を一緒に食べたり、ゲームをしたり、行事に向けて準備をしたり、様々な活動を行います。 今回のなかよしタイムでは10月 […]
続きを見る »本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。今年もこの「鑑賞教室」が、PTA行事・教育文化事業として小ホールにて開催されました。 鑑賞教室は以下の目的で開催しています […]
続きを見る »湘南学園小学校に、大学などで学んでいる方が実習生として来ています。 はじめに小学校の先生になるための実習です。教育実習として、2年生のクラスに入って授業の仕方を学んだり、子どもたちとの関わり方を学んだりしています。実習が […]
続きを見る »湘南学園では、東日本大震災以降、あらためて海に近い学校として、また遠方からも子ども達が通ってくる私立学校として、防災教育や安全教育に強い問題意識を持ち、防災避難訓練・安全教育に関する年間計画を立て、子ども達に防災や安全 […]
続きを見る »4月25日、片瀬西浜海岸にて「交歓会」が行われました。 【2017年度 交歓会】 目標 :「新しい仲間と最高の作品を作り上げよう」 テーマ:「親子動物園」 全18班、それぞれの班のつくった作品をご紹介します。
続きを見る »素晴らしい天気に恵まれた2017年度の交歓会。 2017年度交歓会の目標は「新しい仲間と最高の作品を作り上げよう」です。そして、作品テーマは「親子動物園」。今年も子どもたちの力作がたくさん片瀬海岸に現れました。 &nbs […]
続きを見る »