明星学園小学校の公開研究会に参加しました!

先々週の土曜日に明星学園小学校の公開研究会に参加させていただきました。熱心に研究を進めている学校です。今回の公開研究会で51回目だそうで、研究に伝統の厚みを感じるとともに、意欲的な提案から大きな刺激を受けま […]
続きを見る »先々週の土曜日に明星学園小学校の公開研究会に参加させていただきました。熱心に研究を進めている学校です。今回の公開研究会で51回目だそうで、研究に伝統の厚みを感じるとともに、意欲的な提案から大きな刺激を受けま […]
続きを見る »10月26日お昼休みに、「学びの森」プロジェクトの2回目の集まりを持ち、これから活動するグループ決めを行いました。 1・2年生は、教室の前が「学びの森」という条件を生かし、ビオトープにやってくる生きものを観察する「いきも […]
続きを見る »今年も2年生は生活科で、羊の毛をつかった糸紡ぎの準備に取り組んでいます。1頭分の羊の毛をとりよせ、洗い、染めて、糸紡ぎをするのです。まず、大まかなイメージを持ってもらうために、絵本「ペレの青い服」をつかって読み聞かせを […]
続きを見る »10月19日のお昼休みに、「学びの森」プロジェクトの初めての集まりが開かれました。 「学びの森」を生きものの命あふれる学校ビオトープにつくりあげようという呼びかけに、1年生から6年生まで110人以上の子どもたちが集 […]
続きを見る »2012年10月13日(土)に「ふじさわ江の島花火大会」がありました。 湘南学園小学校の江の島テラスに上ったことがある方は思ったかもしれません。ここからなら花火が綺麗に見えそうだなと。 残念ながら江の島テラスは開放してお […]
続きを見る »1、2年生の子どもたちへメディアの時間に読書指導をしています。 1年生は1学期にひらがなを中心として文字の学習をして、2学期のこの時期には文を読んだり書いたりすることができるようになる時期です。子ども自身が文章を読み内容 […]
続きを見る »午後の部が始まりました。昼食を終え元気を取り戻した子どもたち。 後半戦の最初は『応援合戦』から始まります。 青組応援 黄色組応援 赤組応援 応援合戦で気合いの入った子どもたち。一生懸命がんばっていました。 […]
続きを見る »<表現の部>が始まりました。まずは1年生の「湘南 七月エイサー」です。 「七月エイサー」は沖縄県の盆踊りで踊ります。初めは太鼓の音も、踊りの手と足を合わせるのもバラバラでスタートした練習でしたが、「みんなの心と太鼓を合わ […]
続きを見る »10月に入り、秋の気配をますます感じられる今日この頃。湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が開催されました。天候にも恵まれ、子どもたちの気合いも十分。子どもたちの元気いっぱいの姿を見ようと、会場も多くの人で埋まっていま […]
続きを見る »虹の切れはしをつないで、みんなで大きな虹を作ろう! 「虹の色って何色?」 「あか」「だいだい」「きいろ」「みどり」「あお」「むらさき」 「あい色もあるよ」 「虹の色と色の境目ってハッキリしてるかな?」 「してない」「ぼや […]
続きを見る »