和菓子職人さんの仕事
3年生社会科では、いろいろな仕事を調べてまとめています。 今回、「江ノ電もなか」で有名な和菓子店の扇屋さんが授業の取材に協力してくださいました。(学園小学校の保護者でもあります。) 扇屋さんは、江ノ電の江ノ島駅から歩いて […]
続きを見る »3年生社会科では、いろいろな仕事を調べてまとめています。 今回、「江ノ電もなか」で有名な和菓子店の扇屋さんが授業の取材に協力してくださいました。(学園小学校の保護者でもあります。) 扇屋さんは、江ノ電の江ノ島駅から歩いて […]
続きを見る »はりこのお面のデザインは特にテーマを決めていません。 アニメその他のキャラクター以外なら何でもOKです。 みんなそれほど時間をかけることなく、思い思いに絵を書き進めていました。 &nb […]
続きを見る »先週の土曜日(2012/11/10)に公開研究会が行われ、3つの研究授業が行われました。ここでは3年生の国語の授業を紹介します。 湘南学園小学校では”にっぽんご”(明星学園・国語部著、むぎ書房)を […]
続きを見る »11月10日に湘南学園小学校では公開研究会が行われました。1校時目に公開授業を全学級で行い、2校時目に国語・算数・総合の研究授業を行いました。その様子を写真でご紹介します。 たくさんの方にご参加いただき感謝いたします。
続きを見る »11月8日、4回目の活動です。 学びの森グループは、川や田んぼ、畑などの名前を考えました。キラキラ輝くきれいな川にしたいから「輝きの川」にしようなど話し合いが進んでいます。 ミニ蓮池グループは、池や川の調査をして、これか […]
続きを見る »10月31日、3回目の学びの森プロジェクトの活動日です。今回は、3年生以上のメンバーで、「学びの森」、「ミニ蓮池」、「生きもの」、「植物」の4つのグループごとに集まり、自分たちのグループではどんな活動ができるかを考え […]
続きを見る »11月10日の公開研究会に先立ち、研究授業の一つでもある『みさき組』の国語の授業をレポートします。 物語に登場してくる「さむらい」のことを知ろうとしています。 しかし、「さむらい」は現代社会には存在しないので、なかなかイ […]
続きを見る »学園小学校では、新校舎になって新しくメディアセンターができ、パソコンの利用の仕方を1年生から教えるようになりました。 タイピングは今のところ、3年生で多くの時間を取って練習しています。これは国語科のローマ字 […]
続きを見る »