羊の毛をつかって1

今年も2年生は生活科で、羊の毛をつかった糸紡ぎの準備に取り組んでいます。1頭分の羊の毛をとりよせ、洗い、染めて、糸紡ぎをするのです。まず、大まかなイメージを持ってもらうために、絵本「ペレの青い服」をつかって読み聞かせを […]
続きを見る »今年も2年生は生活科で、羊の毛をつかった糸紡ぎの準備に取り組んでいます。1頭分の羊の毛をとりよせ、洗い、染めて、糸紡ぎをするのです。まず、大まかなイメージを持ってもらうために、絵本「ペレの青い服」をつかって読み聞かせを […]
続きを見る »10月19日のお昼休みに、「学びの森」プロジェクトの初めての集まりが開かれました。 「学びの森」を生きものの命あふれる学校ビオトープにつくりあげようという呼びかけに、1年生から6年生まで110人以上の子どもたちが集 […]
続きを見る »今日は6時間目にクラブ活動を行いました。 各クラブの活動写真を掲載します。 ※ソフトバレーボール部は今回ドッジボール部の対戦相手をしていました。来週はドッジボール部がソフトバレーボール部の対戦相手になるみたいです。 ※陸 […]
続きを見る »17日は、待ちに待った稲刈り。 ノコギリ鎌でザクッと稲を刈り取るのは大変気持ちのいいものです。 自然災害によるダメージも少なかったようで、田んぼはかなりいい状態。 3人一組で、刈る人、まとめる人、しばる人と分担して作業に […]
続きを見る »5年生は神奈川県私立小学校音楽会に参加しました。学校によってはクラブ・聖歌隊・吹奏楽部などの発表があるなか、湘南学園小学校5年生は全員で合唱を発表しました。子ども達で指揮、伴奏をし、 ♪ぼくたちうたう! ♪生命の羽ば […]
続きを見る »4年生の学習ではモーターカーの制作から、ソーラーカーに移っています。光のエネルギーでモーターを動かすソーラーカーは日光が相手で、思うように走らないところもあります。自然を自分の力に引き寄せるには工夫が必要なようです。
続きを見る »2012年10月13日(土)に「ふじさわ江の島花火大会」がありました。 湘南学園小学校の江の島テラスに上ったことがある方は思ったかもしれません。ここからなら花火が綺麗に見えそうだなと。 残念ながら江の島テラスは開放してお […]
続きを見る »1、2年生の子どもたちへメディアの時間に読書指導をしています。 1年生は1学期にひらがなを中心として文字の学習をして、2学期のこの時期には文を読んだり書いたりすることができるようになる時期です。子ども自身が文章を読み内容 […]
続きを見る »4年生は、川をテーマに学習を進めています。 10月はじめに、引地川の河口の様子を調査しました。 今回は、中流域の様子を調べるために、引地川親水公園に出かけました。 魚採集の網を片手にザブザブ川の中に入って生き物探しをした […]
続きを見る »