2018山の学校No.1

夏を思わせるお天気で、今年の4年生山の学校がスタートしました。 藤沢駅通路に集合した一行は、バスで富士三湖台ハイキングコース登山口を目指します。 サンパール広場は工事中のため、保護者の皆さんとはそれぞれ駅頭でお別れとなり […]
続きを見る »夏を思わせるお天気で、今年の4年生山の学校がスタートしました。 藤沢駅通路に集合した一行は、バスで富士三湖台ハイキングコース登山口を目指します。 サンパール広場は工事中のため、保護者の皆さんとはそれぞれ駅頭でお別れとなり […]
続きを見る »1人一台iPadを使って、遠足の集合場所と、遠足の目的地を調べました。一年生の時はグループで一台だったので、自由に調べられる事にとても喜んでいました。早く終わった人は、育てているエダマメや生き物を写真に撮って、成長の記録 […]
続きを見る »4月の春探しの時に、学びの森でたくさんのダンゴムシとワラジムシを見つけました。連休明けに再びダンゴムシたちを学びの森で捕まえて、「脱出!ダンゴムシ」をしました。ダンゴムシやワラジムシには交替性転向反応という習性が見られま […]
続きを見る »避難訓練をしました。訓練を数多くすることで、本当の災害が来た時に自然に身を守る行動ができます。今回は地震から津波が発生し、校舎の上の階に避難することが目的でした。しっかいり避難出来たでしょうか。
続きを見る »東北の復興支援のための「ひまわりプロジェクト」が、動き出しました。二年生全員で、種をポットに種まきをしました。ポットで育ったあとは、学園の花壇に大輪の花を咲かせてくれることでしょう。そしてたくさんの種が実ってくれることを […]
続きを見る »種から育てた野菜の苗を、学びの森の畑に植えました。今年は、1人1本トマトの苗を植えました。それ以外に自分用のプランターには枝豆を、クラスのプランターにはベニバナを植えました。ベニバナは、山形の市役所から種を譲っていただい […]
続きを見る »1年生 「春をさがそう!」 入学してから初めて学校から飛び出して、蓮池に行きました。 蓮池で、いろんな「春」を感じに行きました。 ダンゴムシやアメンボ、カラスノエンドウとヨモギ、カメとタンポポを探して、 み […]
続きを見る »