10月も今日で終わりです。 そう!今日はハッピーハロウィンです! 今月のほけんしつのトビラは、ハロウィンの飾り付けになっています。 さて、明日から11月です。 だんだんと冬の足音が聞こえてくるような気がしま […]
続きを見る »湘南学園小学校 RUGBY部 今年度から初めて創部されたRugby部を紹介します。 ボールを触ったこともない人も含めて、11名が湘南学園小学校としての第1期生です。 体操着にキャップというまだまだ強そうにないラガー達です […]
続きを見る »10月29日、3年生は鵠沼海岸の堀川網さんの地引き網を体験しました。海の学校を挟んで、ずっと海の総合学習に取り組んできたことに加え、社会科での仕事調べの一貫としての校外学習です。 漁師さんから、鵠沼海岸での地引き網漁 […]
続きを見る »先々週の土曜日に明星学園小学校の公開研究会に参加させていただきました。熱心に研究を進めている学校です。今回の公開研究会で51回目だそうで、研究に伝統の厚みを感じるとともに、意欲的な提案から大きな刺激を受けま […]
続きを見る »10月26日お昼休みに、「学びの森」プロジェクトの2回目の集まりを持ち、これから活動するグループ決めを行いました。 1・2年生は、教室の前が「学びの森」という条件を生かし、ビオトープにやってくる生きものを観察する「いきも […]
続きを見る »今年も2年生は生活科で、羊の毛をつかった糸紡ぎの準備に取り組んでいます。1頭分の羊の毛をとりよせ、洗い、染めて、糸紡ぎをするのです。まず、大まかなイメージを持ってもらうために、絵本「ペレの青い服」をつかって読み聞かせを […]
続きを見る »10月19日のお昼休みに、「学びの森」プロジェクトの初めての集まりが開かれました。 「学びの森」を生きものの命あふれる学校ビオトープにつくりあげようという呼びかけに、1年生から6年生まで110人以上の子どもたちが集 […]
続きを見る »