タイピングの練習風景

学園小学校では、新校舎になって新しくメディアセンターができ、パソコンの利用の仕方を1年生から教えるようになりました。 タイピングは今のところ、3年生で多くの時間を取って練習しています。これは国語科のローマ字 […]
続きを見る »学園小学校では、新校舎になって新しくメディアセンターができ、パソコンの利用の仕方を1年生から教えるようになりました。 タイピングは今のところ、3年生で多くの時間を取って練習しています。これは国語科のローマ字 […]
続きを見る »斜めになった天秤から手を離すと天秤はどんな動きをするでしょうか。 予想はふりこのようにユサユサと揺れるや平らになる。まわりながら、たてに止まるなど、色々でました。 斜めになって止まったままという意見はごく少 […]
続きを見る »10月31日、一年生は遠足で江の島へ行きました。 初めての遠出ということもあり、子ども達はとても楽しみしていた行事です。 参道のお店の人たちや行き交う観光客の方と元気よく挨拶を交わしていました。 長い階段と坂道を息を […]
続きを見る »先週洗った羊毛は、見違えるほどきれいに白くなりました。でもまだ、絡まった木くずやゴミがあるので、乾燥させた後、手分けをして取りのぞく作業をしました。少しずつ毛をほぐしながら、一つひとつ手でつまんで取り除いていきます […]
続きを見る »10月も今日で終わりです。 そう!今日はハッピーハロウィンです! 今月のほけんしつのトビラは、ハロウィンの飾り付けになっています。 さて、明日から11月です。 だんだんと冬の足音が聞こえてくるような気がしま […]
続きを見る »湘南学園小学校 RUGBY部 今年度から初めて創部されたRugby部を紹介します。 ボールを触ったこともない人も含めて、11名が湘南学園小学校としての第1期生です。 体操着にキャップというまだまだ強そうにないラガー達です […]
続きを見る »10月29日、3年生は鵠沼海岸の堀川網さんの地引き網を体験しました。海の学校を挟んで、ずっと海の総合学習に取り組んできたことに加え、社会科での仕事調べの一貫としての校外学習です。 漁師さんから、鵠沼海岸での地引き網漁 […]
続きを見る »先々週の土曜日に明星学園小学校の公開研究会に参加させていただきました。熱心に研究を進めている学校です。今回の公開研究会で51回目だそうで、研究に伝統の厚みを感じるとともに、意欲的な提案から大きな刺激を受けま […]
続きを見る »10月26日お昼休みに、「学びの森」プロジェクトの2回目の集まりを持ち、これから活動するグループ決めを行いました。 1・2年生は、教室の前が「学びの森」という条件を生かし、ビオトープにやってくる生きものを観察する「いきも […]
続きを見る »