5年生 神奈川県私立小学校音楽会

9月27日(金)に神奈川県民ホールで、音楽会がありました。 今年で52回目を数える伝統ある音楽会で、神奈川県の私立小学校が集まり、 「音楽を通して一つになる」ことを目標に行われました。 湘南学園からは5年生が学校の代表と […]
続きを見る »9月27日(金)に神奈川県民ホールで、音楽会がありました。 今年で52回目を数える伝統ある音楽会で、神奈川県の私立小学校が集まり、 「音楽を通して一つになる」ことを目標に行われました。 湘南学園からは5年生が学校の代表と […]
続きを見る »全3回に渡った「哲学対話」の授業。回を重ねるに連れて、子ども達が聞き上手・話し上手になっていく様子を目の当たりにすることが出来ました。 第1回目の授業の時、河野先生から子ども達への最初の問いは「哲学に対 […]
続きを見る »3年生の校外学習で、片瀬漁港と新江ノ島水族館に出かけました。 藤沢市の農林水産課の方が、藤沢市の漁業や片瀬漁港のことを詳しく説明しながら案内してくださいました。 地元でとれた農作物や水産物を買って食べることを「地産地消 […]
続きを見る »先週の金曜日、年長さん2クラスとお弁当を一緒に食べました。 4時間目が終わると、5年生のみんなはすぐにお弁当を持ってピロティーに移動しました。 そこで、年長さんが来てくれるのを待つためです。 胸をワクワクさせて待つ子が多 […]
続きを見る »小学校では昨日、避難訓練を実施しました。 今回は昼休み中に実施したため、教室だけでなく大グラウンド、小グラウンド、ホール、メディアセンター、学びの森など、子どもたちが様々な場所にいる状況での訓練となりました。 実際に災害 […]
続きを見る »6年生は総合の時間に、全3回シリーズで「子ども哲学」の授業を行っています。 ゲストティーチャーとして、立教大学文学部教育学科教授の河野哲也先生、arda coda(子ども哲学)インストラクターの川辺洋平先生をお迎えしまし […]
続きを見る »4年生は、社会でゴミの学習をしています。今週はロードパッカー車に来てもらい、藤沢市のゴミの収集方法から、最終処分場までの説明をしてもらいました。 天ぷら油などの廃油で走ること、分別によって処分場の使用が20 […]
続きを見る »