2024 オーストラリアセミナーNO.6 ~ファームステイを終えて~

セミナー6日目の朝、ファームステイを終えたみんなが続々とミーティングポイントに集まってきます。それぞれに楽しい体験をしてきたのでしょう。笑顔がいっぱいです。ダウンアンダーファームステイからのお話のあと、それぞれのホストフ […]
続きを見る »セミナー6日目の朝、ファームステイを終えたみんなが続々とミーティングポイントに集まってきます。それぞれに楽しい体験をしてきたのでしょう。笑顔がいっぱいです。ダウンアンダーファームステイからのお話のあと、それぞれのホストフ […]
続きを見る »セミナー4日目。ゴールドコーストで迎える朝です。早めに朝食をとり、出発前にビーチに向かう散歩をしました。サーファーズパラダイスの中心のビーチは色々な店が開く前なので静かでしたが、ビーチの目の前に高層ビルが建ち並ぶ様子は壮 […]
続きを見る »午後からは、屋外でのプログラムです。 まずは、お昼休みにバディと一緒に、芝生の広いグラウンドでボール遊びをしました。冬とはいえ、オーストラリアの日差しは強く、ナランバの小学生たちは屋外の活動では帽子をかぶるのが基本だそう […]
続きを見る »オーストラリアセミナー3日目です。この日のメインは学校訪問。ナランバ州立学校での学校体験です。ナランバ州立学校は、1910年に創立された湘南学園よりも歴史のある学校です。幼稚園から小学生まで620人が学んでいるので、湘南 […]
続きを見る »ブリスベン空港を出発して5分ほどで、バスはDFOに到着しました。ここのウールワースというスーパーで水分の補給(ペットボトル購入)です。空港では2本で2ドルだったミネラルウォーターが、ウールワースでは1本1ドル前後でした。 […]
続きを見る »オーストラリアセミナーがスタートしました。 夜の成田空港に5・6年生の20人が無事に集合しました。機中泊も含めた6泊7日の行程は、これまでの小学校の宿泊学習の中では最長です。 先日、世界的なシステム障害が発生していたため […]
続きを見る »命の授業1回目に引き続き、第2弾は『特別講師』をお招きして実施しました。 今回は精子と卵子が出会い、受精卵となってふかふかのベッドである子宮内膜に着床した後のお話です。 講師である養護教諭の先 […]
続きを見る »理科で学んだ「じゃがいも」について、デンプンを観察しつつ美味しい学びをしてほしいという想いと 総合的な学習の時間で学んだ「サントリー水育授業」の続きで、自分たちの飲料水について知るきっかけづくりとして 保護者の方々と力を […]
続きを見る »いらなくなった洋服をリサイクルすることで難民支援をする 「服のチカラプロジェクト」をするために、湘南モールフィルの店長さんに来ていただき特別授業をしてもらいました。 グループで話し合いながら、私たちのできる支援について考 […]
続きを見る »漁港での活動を終え、バスはケープ真鶴に向かいました。 1日目の磯観察に続き、NPO法人ディスカバーブルー (@discoverblue_insta) の皆様に協力してもらい、森の中を歩きました。 真鶴半島は箱根火山の南東 […]
続きを見る »