【プログラム】書道(高学年)

木曜日の三年生以上の書道の様子をご紹介します 約1時間の間に硬筆と毛筆を行っています。 机を広く使い作品を並べて先生に見ていただいたり、相談したり提出する作品を決めたりします。 毎月届く競本で昇級を自分で確認します。 み […]
続きを見る »木曜日の三年生以上の書道の様子をご紹介します 約1時間の間に硬筆と毛筆を行っています。 机を広く使い作品を並べて先生に見ていただいたり、相談したり提出する作品を決めたりします。 毎月届く競本で昇級を自分で確認します。 み […]
続きを見る »7月から始まったハブラシ回収、今となっては学校全体に呼び掛けて回収をしています 変わらず使い終わったらもってきてくれていますありがとう たまったハブラシの詰め替えも自らすすんでやってくれます 幼稚園にもハブラシ回 […]
続きを見る »今日はJICAの海外青年協力隊で、ホンジュラスという中米の国へ ボランティアで2年間派遣され任務を完了! その後、世界中をまわられた経験のある宮澤さんが アフタースクールの子どもたちに会いに来てくださいました。 &nbs […]
続きを見る »大人気レゴのスペシャルプログラム行われました! 今回は、球体づくり!早速、先生に教わりながら実践。 どんどん部品をくっつけていきます! ここからみんな大苦戦!!低学年の子たちは先生や高学年のお兄さんたちにも […]
続きを見る »今年もやってきました!クリスマスの季節です。 アフターでは、今年もプレイルームがクリスマス仕様に変身します。 ツリーの土台は、女の子たちが作るのを手伝ってくれました!いつもありがとう。 レンガの雰囲気が出るように、一生懸 […]
続きを見る »今回のSDGsのイベントには、一般社団法人地球温暖化防止全国ネットの井原さん、通称「博士」が来てくれました さらに、インターンの大学生、光山さんも参加してくれ、子どもたちも大喜び まずは、博士からみんなにクイズです 地球 […]
続きを見る »スペシャルプログラム『4コマまんが教室』、たこやまめがね先生です。 何度か先生のプログラムに参加したことがある子もいて、会えるのをずっと楽しみにまっていました! みんな、先生のことが大好きです。 プログラムが始まってすぐ […]
続きを見る »お待ちかね革作家とつくるマイキーホルダー 革作家、藤咲和也(ふじさくかずや)さんです 先生は鎌倉で個展をしたり、百貨店での販売もしているそうです。 まず好きな色のパーツを選んで、早速デザイン~ 「花とかどうかな」「名 […]
続きを見る »空手で一番大事なことは 挨拶・返事・姿勢。 正座をして姿勢を正し、先生のお話には「うっす!」と返事をする。 それだけで空気が凛とします。 体がごつごつ大きくて、顔も勇ましくて、強そうでこわそうな先生だなぁ、、、。 始 […]
続きを見る »今年度2回目の実施。二日間連続での避難訓練です。 【1日目】 今回のテーマは、緊急地震速報が鳴った時の初動訓練です。 人は、災害などで目の前に危険が迫っていても、「自分は大丈夫」「まだ大丈夫」「どうせ大したことない」など […]
続きを見る »