【定期プログラム】書道

今年度の書道が始まりました。 1年生にとっては初めてのプログラム。 ドキドキです! 1年生とペアを組んで、準備の仕方を丁寧に教えてくれる2年生たち。 新聞紙を持ってきてあげたり、半紙と文鎮をセッティングしてあげたり。 頼 […]
続きを見る »今年度の書道が始まりました。 1年生にとっては初めてのプログラム。 ドキドキです! 1年生とペアを組んで、準備の仕方を丁寧に教えてくれる2年生たち。 新聞紙を持ってきてあげたり、半紙と文鎮をセッティングしてあげたり。 頼 […]
続きを見る »1年生が新しく入り、今までいた子どもたちも進級して、 みんな新しい気持ちで迎えたアスリートの様子をお届けします 毎回丁寧に、始まる前と終わったときにストレッチ 足の可動域が広がることで、足の一歩が大きくなり、足が速くなり […]
続きを見る »定期プログラム、サッカーの様子です 低学年は本当に毎回元気いっぱいにボールを追いかけて、 自分の顔と同じぐらいぐらいの大きさのボールを思い切りよく蹴っ飛ばします からぶってしまうことも少なくないですが、それでこそ一球入魂 […]
続きを見る »定期プログラムのロボットは4年生から6年生までのプログラムです。 これからプログラミングが必須となる時代がきます! アフタースクールのプログラムではロボットの組み立てや ロボットにいろんな動きをさせるプログラミングなど […]
続きを見る »アフタースクールには小さな砂場があります。 今日は1年生と一緒に泥だんごをつくりました! 腕に力を入れて丸いおだんごを作ります ギュギュっと! すると… 水分がおだんごから出てきます… コツは、おだんごの中の水をうま […]
続きを見る »ドッジボールにもようやく春が訪れました。 今回から1年生が参加して、2年生だった子が3年生の上級生での参加になりました。 新しい顔ぶれに緊張している様子でしたが、スポーツを通してみんなが仲良くなっていました。 今回、低学 […]
続きを見る »子どもたちも新しい生活に慣れてきました。 4月から小学生になった新一年生も、アフターで楽しく過ごしています。 今回は一年生が「ハブラシリサイクルプログラム」に挑戦しました。 アフタースクールで集めているハブ […]
続きを見る »ストレス解消グッズで有名な「スクイーズ」を作ってみよう… ということで、今日は子供たちとゴム風船を使って「風船スクイーズ」に挑戦です。 ちょっとコツがいるむずかしいところは上級生が 下の学年の子たちのお手伝いをい […]
続きを見る »アフタースクールでは、SDGsに取り組んでいますが、1年生にはいつもどうやって 話していこうかなと悩み時間がかかっていましたが、今年は入学してすぐにいろいろ伝えてみました。 歯ブラシを回収してリサイクルしていることや 買 […]
続きを見る »アフターに入室してから、子どもたちは遊ぶ前に必ずやることがあります。 それが宿題です 2年生は新しい知識が面白いのか、積極的に鉛筆を握って質問してきます。 音読をしてくれる子は、抑揚をつけて読むことが得意な子ばかりで密か […]
続きを見る »