荷物を背負って自ら歩く「海の学校」

我が子の成長は、節目節目で感じるものです。 私の体験では、小学校3年生という段階は、親が子どもに接する中で「子どもが見えてくる時期」だと感じています。 ギャングエイジの時代と呼ばれるだけあって、 「2 […]
続きを見る »我が子の成長は、節目節目で感じるものです。 私の体験では、小学校3年生という段階は、親が子どもに接する中で「子どもが見えてくる時期」だと感じています。 ギャングエイジの時代と呼ばれるだけあって、 「2 […]
続きを見る »「湘南」と言えば、海、波乗り、風、江の島…。 「湘南学園小学校」の海にまつわる行事と言えば、「海の学校」です。 ギャングエイジの時期で元気いっぱいの3年生は、明日から1泊2日の「海の学校 […]
続きを見る »本校には、25メートル×10メートル、5コースの立派なプールがあります。3階の音楽室の隣、エレベーター前の位置です。 プールと言えば、2つのことが浮かびます。 1つ目として、ロサンゼルスオリンピックで […]
続きを見る »「キャー」「うわぁ~」 歓声・悲鳴声がプールで響き、子ども達の笑顔が止まりません。 今日から、水泳の授業がスタートしたのです。 水温26.5度、気温25度で、朝から汗ばむほどでした。 「今日からプー […]
続きを見る »本日学校説明会を開催いたしました。お暑い中、お越しくださった方々、本当にありがとうございました。 本日から「願書の配布」ということもあり、沢山の方が本校に足を運んでくださったことは、私たち教職員にとりましても励みとな […]
続きを見る »学校施設は、学校の教育理念です。 新しく校舎を建設するにあたり、教職員・子ども達・保護者・関わる人皆さんで、「夢無きところに成功なし(吉田松陰の言葉)」にあるように夢を描きました。 「夢を語り」「希望を語り」、どん […]
続きを見る »「リビング湘南」(6月18日発行)に記事が出ました。今日・明日で、藤沢全域・茅ヶ崎の一部・鎌倉の一部のお宅に、一軒一軒にポストインされて、新聞を取っていない方のお宅にも届くとのこと。地域の情報が満載で、その中の一コマと […]
続きを見る »子ども「先生、昨日は宿題大変だったの?なかなか、校長日記出なかったね…。」 子ども「10時まで起きていたけど、出ていなかったから寝ちゃったよ。でも、朝見たら出ていたから宿題やったんだね。何時に宿題終わったの?」 私「昨日 […]
続きを見る »「もっと学べるところにしてよ。」 授業参観後に1人のお父様から頂いたこの言葉が響き、今日も朝から校舎内を歩いて目で確認し、私の出来ることをやっています。 「校長先生、信じていますから…。」 お母様方の言葉から、現 […]
続きを見る »授業参観は、「我が子に近づく」絶好の機会です。そして、「親も真剣に学べる場」ではないでしょうか。 我が子の授業参観は今でも覚えています。 学校に着くと、子どもと同じ空気を吸っていることが […]
続きを見る »