夏休みの「作品」

夏休みの「作品」 ~そこに溢れる子どもたちの想像力~ 湘南学園小学校の各教室前に広がる多目的スペースには、猛暑といわれた夏休みに子どもたちが制作してくれた多岐にわたる作品がめじろ押しです。その1つひとつが、学年の違いや […]
続きを見る »夏休みの「作品」 ~そこに溢れる子どもたちの想像力~ 湘南学園小学校の各教室前に広がる多目的スペースには、猛暑といわれた夏休みに子どもたちが制作してくれた多岐にわたる作品がめじろ押しです。その1つひとつが、学年の違いや […]
続きを見る »始業式のかおと顔 ~子どもと教員~ 子どもたちは、それぞれに夏休みの充実振りを物語る顔をして、第2学期始業式に集まってくれました。どの顔も豊かな取り組みを反映して日焼けし、精気に溢れています。余ほど楽しく、意味ある体験 […]
続きを見る »夏期講習でつけるべき知力をしっかりと! そして夏本番 夏休みには入ったものの、今週は湘南学園小学校夏期講習ウィークが待ち受けていました。つけるべき知力をしっかりとつけることを目標に、全教員が担当し、楽しく、意味づけをも […]
続きを見る »アサガオの鉢を持ち帰りいよいよ夏休みへ ~湘南学園小学校の戦後70年の夏に~ 1学期の終業式を終え、湘南学園小学校の子どもたちはいよいよ夏休みに入りました。色とりどりのアサガオの花は、日本の夏を代表する花の1つといえま […]
続きを見る »着衣泳は命を守る! ~暫しの夏らしい陽光のなかで~ 6、7月に予定されていた水泳授業は、平均すると1/3程度が雨と低水温などにより、実施を取り止めにせざるをえませんでした。「絶対泳ぎたかったのに」という子どもたちの苦い […]
続きを見る »「学びの森」 ~ビオトープは発見の連続!~ 未だ梅雨が抜けきらない日々が続いています。湘南学園小学校の「学びの森」~ビオトープも早く強い太陽が輝き、湘南の風が吹いてくれるのを楽しみにしている動植物がいっぱいです。1階の […]
続きを見る »『宮下正美著作集』(復刻版)刊行に寄せて ~湘南学園へ高森町より寄贈~ 1947(昭和22)年から1959(昭和34)年の13年間にわたり、湘南学園学園長として大きな足跡を残された第三代学園長宮下正美氏(以下宮下園長) […]
続きを見る »紫陽花の季節に ~湘南学園小学校の「あじさい」も見頃~ 梅雨の季節はうっとおしい日々が続き、気が晴れない時もままあります。そんな時には紫陽花の花がそうした重苦しい気持ちを一時でも忘れさせてくれます。世の中、ランキング流 […]
続きを見る »江ノ島が、東京五輪セーリング会場に! ~湘南学園小学校 2020年への夢~ IOC(国際オリンピック委員会)は、先日理事会を開催し、2020年東京五輪のセーリングを神奈川県・藤沢市の「江ノ島ヨットハーバー」で実施するこ […]
続きを見る »グローバル教育プログラムの新たな展開 ~インターナショナルスクールとのサマーコラボプログラム開講!!~ 「湘南学園小学校2015」の重点の1つとして、グローバル教育の新たな展開を掲げています。その具体化の一つとして、今 […]
続きを見る »