たいいくだより ~プールが始まるその前に(1年生)~

6月20日からプールが始まりました。 本校のプールは屋上にあり、天気がよい時は富士山が見えることもあります。 プールが始まる前、1年生は初めてのプールに向けたオリエンテーションを行いました。 まず、初回は水に関わる事故の […]
続きを見る »6月20日からプールが始まりました。 本校のプールは屋上にあり、天気がよい時は富士山が見えることもあります。 プールが始まる前、1年生は初めてのプールに向けたオリエンテーションを行いました。 まず、初回は水に関わる事故の […]
続きを見る »1学期も折り返し、今週で4月からの活動も一区切りです。 低学年は、「もっとやりたい!」という意欲が全身からあふれています。 中学年では、何度も何度も繰り返し、根気よく取り組む姿がありました。 高学年になると […]
続きを見る »1年生は学年全員で蓮池へ校外学習へ出かけました。 蓮池へ行くのは、これで二度目です。 蓮池では、池や草原に住んでいる生きものを探します。 ちょう、めだか、あめんぼ・・・季節ごとに違う、さまざまな生きものと出 […]
続きを見る »4月より湘南学園学園長になった住田昌治先生を講師にお呼びし、教員の研修会を開催しました。 住田先生は、県内の公立学校でユネスコスクールやESDを実践されると共に、教職員が元気になるような学 […]
続きを見る »春休みに入り、年度末の大掃除をしました。 新年度に向けて、備品の不具合を確かめたり、古いものを処分したり、倉庫内の整理整、子どもたちが安全に活動するための大切な仕事です。そんな中、以前の校長日記(2022.3.4)に「昨 […]
続きを見る »今年度の修卒業式が執り行われました。6年生にとっては湘南学園小学校で過ごす最後の日となります。壇上に座る6年生は凛々しく、保護者の方も先生たちも感慨深い表情で晴れ姿を見つめていました。何事にも明るく積極的に取り組んでいた […]
続きを見る »1年生3学期の生活の授業では、「むかしあそび」を楽しんでいます。 はねつき・おてだま・竹とんぼ・こま・だるまおとしなど、普段はなかなかふれることのない「むかしあそび」を思いっきり楽しみました。「お正月にやったよ!」「おう […]
続きを見る »防災避難訓練を昼休みに行いました。相模湾沖地震が発生し、子どもたちがそれぞれの場所から避難をする想定の訓練でした。「いつ何時に起こるかわからない災害への備え」として、子ども自身がその場に合った行動を考える実践的な訓練です […]
続きを見る »