2年生⇒1年生 おもちゃ贈呈式

2年生の教室で使っていた昔遊びのおもちゃを、きれいに整理整頓して1年生に渡しました。「昔遊びのおもちゃ」は、2年生の今頃に毎年1年生に渡すことになっています。 おはじきやこま、けん玉、メンコやゴム跳びなど9種目、1年生に […]
続きを見る »2年生の教室で使っていた昔遊びのおもちゃを、きれいに整理整頓して1年生に渡しました。「昔遊びのおもちゃ」は、2年生の今頃に毎年1年生に渡すことになっています。 おはじきやこま、けん玉、メンコやゴム跳びなど9種目、1年生に […]
続きを見る »1年生は、「秋をみつけよう」の単元で集めた松ぼっくりやドングリを使って、 クリスマスシーズンを楽しむ学習をしました。 子ども達の想像力や創造力は、ちょっとしたきっかけで無限に広がっていきます。 今回はiPa […]
続きを見る »11月22日に、新江ノ島水族館に行きました。 前回の見学とは違って、今回は1つの大きなテーマがあります。 1年生の国語の教科書に「うみのかくれんぼ」という教材があります。 教科書の中では、はま […]
続きを見る »毎年12月になると、2年生は、幼稚園生と1年生を招待してお店屋さんをします。 今年は、クラス毎に6種類のお店を作ることになり、クラスのお店の名前から内容まで、全部子どもたちが話し合って決めました。定番の「射的」や「釣り堀 […]
続きを見る »1年生 生活科「秋をみつけよう」 1学期から大切に育ててきたサツマイモ。 学びの森は、サツマイモのつるでいっぱいになりました。 秋になり、実ったサツマイモを収穫しました。 そして、みんなでたき火をたいて、ホ […]
続きを見る »11月13日、鎌倉芸術館にて湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。その成果をいよいよ披露する時がやってきました。 執行委員による「はじめの言葉」に続き、まずは2年 […]
続きを見る »10月下旬に1年生は、新江ノ島水族館見学に行きました。 水族館の中にいる生き物たちを見て、イルカ君たちのショーも見学しました。 カワウソやカピバラ、ウミガメにクラゲ、みんな大興奮。 やはり一番は、イルカのジ […]
続きを見る »1年生 生活科 「秋を見つけよう!」 今日は、学校の近くの公園へ、松ぼっくりを拾いに行きました。 公園には松ぼっくりがたくさん。 秋を存分に感じながら、拾っては袋の中に入れていたので、サンタさんのようでした […]
続きを見る »「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目があります。写真でご紹介します。 今年の児童会種目は、「大玉ファースト」。大玉を使った種目は毎年恒例のことで、今年も大変盛り上がりました。この児童会種 […]
続きを見る »10月に入り、秋の気配をますます感じられる今日この頃。湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が本日開催されました。子どもたちの元気いっぱいの姿を見ようと、会場は多くの人で埋まりました。 2学期が開始したのは […]
続きを見る »