1年人権の授業
はじめての人権の授業を、藤沢市の人権男女共同平和課の方にしていただきました。まずは「人権」という難しい言葉を、1年生にもわかるように、「自分を大切にすること」「みんなを大切にすること」その約束が人権だよと教えてもらいまし […]
続きを見る »はじめての人権の授業を、藤沢市の人権男女共同平和課の方にしていただきました。まずは「人権」という難しい言葉を、1年生にもわかるように、「自分を大切にすること」「みんなを大切にすること」その約束が人権だよと教えてもらいまし […]
続きを見る »1年生の学習発表会は、学年全員での合奏と歌の発表です。1曲目の「ドレミの歌」は先生役のソロの歌から始まり、全員鍵盤で演奏をしました。90台以上のピアニカの音がホールに響き、すごい迫力でした。2曲目は「星に願いを」です。 […]
続きを見る »2月10日と11日の2日間に渡り、本校では制作展が開催されました。制作展は本校において大きな行事の一つで、1年を通じて作り上げた作品を展示するものです。作品は絵画、造形、工作などバラエティに富んでおり、それぞれに子ども […]
続きを見る »昔遊びのまとめとして、保護者も一緒に参加して楽しむ「昔遊びの会」をしました。今年は、全部で16種類の遊びを用意しました。はじめて「昔遊び」に挑戦する保護者もいて、はじめての体験に親子で大変盛り上がりました。
続きを見る »本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。鑑賞教室は、芸術に親しんで興味や関心を広げるきっかけとしてだけでなく、それぞれの感性や創造力を育む機会としても期待しています。   […]
続きを見る »新江ノ島水族館へ遠足に行きました。国語の教科書の説明文にある「海のかくれんぼ」の学習を深めるためにメモ帳を持って、班別に館内を自由に移動しながら調べ学習をしました。子供たちは、教科書にも載っている「モクズショイ」を発見し […]
続きを見る »11月14日、鎌倉芸術館にて『2017年度 湘南学園小学校音楽会』が開催されました。子どもたちはこの日のために一生懸命練習してきました。歌声は大ホールに響き渡り、素晴らしいハーモニーを奏でました。 執行委員の挨拶に続いて […]
続きを見る »1年生は、校内にある「学びの森」で収穫したトウモロコシをポップコーンにして食べる『ポップコーンパーティー』を開催しました。 普段、お世話になっている6年生にもおすそわけ。 おいしく楽しい時間を過ごすことができました!
続きを見る »『もし災害にあってしまったら・・・!?』 頭ではわかっていても、実際にどのように行動をすればよいか、それはとても難しいものです。本校では、万が一の時に備えて「防災・安全」についての理解を深めるための様々な取 […]
続きを見る »メディアセンターでは季節や行事に合わせて「今月の本」を紹介しています。 10月は、ハロウィン特集です。子どもたちが折り紙でカボチャやおばけを作って、棚を楽しく飾り付けしてくれました。 また、大きなカボチャ作りにも挑戦して […]
続きを見る »