「なにやるの??」 ~たいいくだより~

「水泳の授業が中止になったらどうしているのだろう?」 なんて思うことはありませんか?? 中止となった時は、子どもたちからも「なにやるの〜?」と何度も聞かれます。 湘南学園のプールは屋上にあります。 天候に、 […]
続きを見る »「水泳の授業が中止になったらどうしているのだろう?」 なんて思うことはありませんか?? 中止となった時は、子どもたちからも「なにやるの〜?」と何度も聞かれます。 湘南学園のプールは屋上にあります。 天候に、 […]
続きを見る »多くの子どもたちが待ちに待っていた、水泳の授業がスタートしました。 湘南学園小学校では、6月中旬から7月にかけて、水泳の授業を行っています。プールは3Fにあり、風通しのよい屋外にあります。今年度は、密を避けるためクラス毎 […]
続きを見る »熱中症は気温が高いなどの環境下で起こります。新たな生活様式の中で熱中症を予防するため、様々な対策を行なっています。校舎は24時間換気を行ない、児童がいる時間帯はエアコンや天窓を開けることで暑さを避ける工夫をしています。登 […]
続きを見る »今年度2回目の防災訓練は、新しい教室から津波による避難経路の確認を目的とし、安全かつ速やかにできるように取り組みました。湘南学園では、防災教育や安全教育に強い問題意識を持ち、防災避難訓練・安全教育に関する年間計画を立て、 […]
続きを見る »晴天の中、片瀬西浜海岸で第48回交歓会が行われました。交歓会は昭和10年に始まった伝統ある行事です。交歓会は今年度入学した1年生をお祝いしながらお迎えするとともに、1年のスタートを飾る行事です。1年生から6年生までの全て […]
続きを見る »小学校では、毎年この時期に救急法の講習会を行っています。指導員スタッフは、湘南学園の卒業生の小川先生です。ライフセーバーとして活躍されている方々で、湘南学園では幼稚園・小学校・中高ともに毎年お世話になっております。 今回 […]
続きを見る »2年生として、1年生に学校施設を教える学校探検を行いました。昨年度オンライン授業でスタートした2年生は、残念ながら学校探検ができませんでした。今年度は、お兄さんお姉さんとして1年生を誘導していきます。無事に探検を終え、1 […]
続きを見る »授業が始まって1週間が過ぎました。 先週は、気まぐれな天気に出鼻をくじかれるような日もあしましたが、どのクラスも元気に新年度の活動をスタートさせています。 ある日、「地球回りと足抜き回りができるようになったから見て欲 […]
続きを見る »今朝のHRは「防災訓練」から始まりました。 地震が起きたとき「まず自身の安全を確保する」ための判断ができることを目的に、今年度第1回目の「防災訓練」を行いました。 1年生にとっては湘南学園小学校に入学して初めての訓練です […]
続きを見る »1年生のみなさま、ご入学おめでとうございます。 今日から6年間にわたる湘南学園小学校での生活が始まりました。これも保護者のご協力の賜物です。ありがとうございました。4月から最高学年として学校を引っ張っていく6年生が、1年 […]
続きを見る »