冬の一コマ~たいいくだより~

年が明け、あっという間に2週間が過ぎました。 テレビからは、何度も「猛烈な寒波」と繰り返し流れてきたように、最高気温も10℃に満たない日が連日続きました。 「雪がふってたよ!!」 13日、グラウンドに出てきた1年生は、我 […]
続きを見る »年が明け、あっという間に2週間が過ぎました。 テレビからは、何度も「猛烈な寒波」と繰り返し流れてきたように、最高気温も10℃に満たない日が連日続きました。 「雪がふってたよ!!」 13日、グラウンドに出てきた1年生は、我 […]
続きを見る »2021年に入ってはじめての「防災訓練」をしました。今回は地震を想定して行いました。地震が起きたとき「自身の安全を確保する」ための判断ができることが大切です。机の下への潜り方、防災頭巾の取り出し方、かぶり方、頭巾のしまい […]
続きを見る »2021年1月8日の本日、3学期の始業式が行われました。久しぶりに会うお友達との再会で教室中に笑顔があふれていました。今日から52日間の3学期生活が始まります。今日が目標を立てる大事な日です。「年始のあいさつ」と「目標」 […]
続きを見る »2学期もあっという間に終わり、もうすぐ冬休み。冬休み前に、嬉しいお知らせが届きました。青少年読書感想文全国コンクール、神奈川県すいせん図書読書感想文コンクールそれぞれに入賞したお友だちがいたのです。 &nb […]
続きを見る »11月19日、鎌倉芸術館にて湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。その成果をいよいよ披露する時がやってきました。 どのクラスも、心を動かす演奏となりました。
続きを見る »10月に入り、湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が開催されました。天候にも恵まれ、子どもたちの気合いも十分。今年度は規模を縮小し、保護者の入場も制限する形となりましたが、子どもたちは工夫を凝らし応援も盛り上がりました […]
続きを見る »たいいく表現まつりでは、「選手選抜リレー」という種目があります。 この種目は、各クラスから男女2名ずつ代表者を選出し、学年をまたいでバトンをつなぎます。 まずは、1学期に各クラス内での選考会があり、それぞれ計測された個人 […]
続きを見る »今週末にせまった「たいいく表現まつり」にむけて、学年練習がはじまりました。1年生にとっては、はじめてのたいいく表現まつり。沖縄の民舞「エイサー」をおどります。2学期に入ってから、生活の授業では沖縄について学習したり、図工 […]
続きを見る »たいいく表現まつりの予行演習をしました。表現の予行は他学年の踊りを観ることで視野が広がり、自分では知らなかった表現や他人の素晴らしさを感じることができます。 密を避けるために、隊列移動を宣言したりといつものような表現は難 […]
続きを見る »2学期が始まった頃は、夏の残暑が非常に厳しく、肌を刺すようなギラギラとした強い日差しに気持ちが負けそうになりました。 連日グラウンドの気温は30度を超え、砂の上は目玉焼きが焼けるのではないか思うほどです。 そんな夏真っ盛 […]
続きを見る »