5年生民舞 御神楽

2020年9月29日
5年生民舞 御神楽

たいいく表現まつりで5年生が踊る「湘南御神楽」の練習です。御神楽は、岩手県南部から宮城県北部一帯に伝わる『南部神楽』の一演目です。数ある神楽演目の中で最初に行われるものです。 力強く、軽やかな舞を目指します。

続きを見る »

5年生家庭科調理実習

2020年9月18日
5年生家庭科調理実習

家庭科で「経口補水液」を作りました。5年生にとって初めての調理実習。三角巾、エプロン、マスクをし、石鹸で丁寧に手を洗ってから家庭科室に入りました。先生の説明を聞き、計量スプーンの使い方や計量カップの量り方を学びました。そ […]

続きを見る »

2学期 なかよし班活動

2020年9月14日
2学期 なかよし班活動

今年度はじめての、なかよし班活動を行いました。なかよし班は、縦割りの活動となります。はじめて参加する1年生を、六年生がやさしく、密にならないように列をつくって教室まで案内しました。今日の内容は、たいいくまつりの応援と児童 […]

続きを見る »

2学期 避難訓練

2020年8月26日
2学期 避難訓練

2学期最初の防災避難訓練をしました。今年度2回目になる訓練は、相模湾沖で地震が起き、津波警報が発令されることを想定して行いました。 地震発生対策として、「机の下に潜る」訓練を年間を通して行っています。湘南学園では、もしも […]

続きを見る »

2学期 始業式

2020年8月24日
2学期 始業式

今日は8月24日。いつもより早めの2学期が始まりました。 朝から「子どもの声が学校に響く」ことが、どんなに幸せなことか、改めて思いました。 夏休みを終えて、皆さん、とてもいい顔をしていました。事故もなく、無事に2学期を迎 […]

続きを見る »

1学期 終業式

2020年7月31日
1学期 終業式

1学期が終わり、23日間の夏休みが始まります。 終業式の後、担任の先生から「のびる芽」をもらいました。1年生は、はじめてもらう成績表に大喜びでした。さて夏休みは、休養・充電の時です。親子の触れあいを大切にして、2学期始業 […]

続きを見る »

5年生 SDGsに取り組んでみよう

2020年7月30日
5年生 SDGsに取り組んでみよう

5年生のメディアの授業で、SDGsについて学習をしました。SDGsって何だろうというところから始まり、自分の入っている委員会で出来ることや、壊れた傘の布で出来ることを考え紙にまとめました。授業の最後には、みんなでポスター […]

続きを見る »

稲作体験~草取り編~

2020年7月28日
稲作体験~草取り編~

先週の火曜日に相原農場で草取りを行ってきました。 田んぼに入るのも初めての人がほとんど。貴重な体験をすることができました。   田んぼについたらまず初めに、稲と雑草の違いを確認しました。ここをしっかりしないと、大切な稲を […]

続きを見る »

待ちに待ったクラブ活動

2020年7月10日
待ちに待ったクラブ活動

異学年の交流が大きく制限される中ですが、少しずつ学校生活が戻り始め、ようやく待ちに待ったクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。ソーシャルディスタンスや除菌等、新しい生活様式の中で始まったクラブ […]

続きを見る »

委員会の活動が始まりました

2020年7月3日
委員会の活動が始まりました

今年度初めての委員会が6時間目にありました。委員会活動は5・6年生が担当します。委員会は他の教科とは異なり、自分で選ぶことが出来ます。子どもたちは、とても生き生きと活動をしていました。学校をよりよくしていこうと力を発揮す […]

続きを見る »
Page 22 of 72
First...10«2021222324»304050...Last