5年生 国語「俳句」

もうすでに秋の風が吹いていますが、5年生は、一人ひとりの「夏の思い出」を十七音に残すことに挑戦しました。「言葉の選択」「は・が・も・へ・に」の助詞が変わるだけで印象が変わります。一瞬の描写を、たったの十七音にしかのせられ […]
続きを見る »もうすでに秋の風が吹いていますが、5年生は、一人ひとりの「夏の思い出」を十七音に残すことに挑戦しました。「言葉の選択」「は・が・も・へ・に」の助詞が変わるだけで印象が変わります。一瞬の描写を、たったの十七音にしかのせられ […]
続きを見る »「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目があります。写真でご紹介します。 今年の児童会種目は、「大玉ファースト」。大玉を使った種目は毎年恒例のことで、今年も大変盛り上がりました。この児童会種 […]
続きを見る »10月に入り、秋の気配をますます感じられる今日この頃。湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が本日開催されました。子どもたちの元気いっぱいの姿を見ようと、会場は多くの人で埋まりました。 2学期が開始したのは […]
続きを見る »理科クラブでは魚の解剖をしました。今では、なかなか、生きた魚を解剖するチャンスはありません。生の魚も扱いが難しいようです。今回は干し魚を解剖、意外によくわかることに嬉々として取り組んでいました。
続きを見る »5年生は1学期、社会で「日本の稲作」について学び、実際に相原農場の相原成行さんのご指導のもと、稲作を体験しました。 また、社会科の「品種改良」の話から、お家で食べている品種・日本全国の品種や特徴を調べ、お米についての興味 […]
続きを見る »7月21日、4年生・5年生・6年生の有志の子どもたちで「学びの森」の手入れを実施しました。例年に比べると、草木もかなり伸びており、池や水路もきれいに整備する必要がある状況でした。 また、今年はヤゴが激減しま […]
続きを見る »