2019年(2018年度)3学期始業

2019年の年が明けました。2018年度3学期の始業の日です。 新年の学校の1日目は冬らしい朝に始まりました。 一人一人が希望をもってスタートしました。 新年をスタートにあたり、児童会執行部の児童代表からもお話がありまし […]
続きを見る »2019年の年が明けました。2018年度3学期の始業の日です。 新年の学校の1日目は冬らしい朝に始まりました。 一人一人が希望をもってスタートしました。 新年をスタートにあたり、児童会執行部の児童代表からもお話がありまし […]
続きを見る »refectory でBuffet lunch をとった後は、午後のレッスンです。 6年生のグループのレッスンはCooking Scones 。自分たちの宿泊棟Bentley の目の前にあるNewton のKitchen […]
続きを見る »ブリティッシュヒルズのある羽鳥湖高原の朝は曇り空。 湘南と比べると、だいぶん寒い1日のスタートです。 まずはみんなそろってrefectory へ。Buffet breakfastです。 最初に給仕の方から英語での説明を受 […]
続きを見る »アゾラとは何でしょうか。アゾラ・クリスタータという外来種の浮き草です。特定外来生物に指定されている迷惑な生物(植物)です。この浮き草は、繁殖力が強く、学びの森で生活しようとするトンボが卵を産み付けられないことやヤゴなどの […]
続きを見る »今日(20日)で2学期が終業します。 真夏のような9月から冬の12月に季節を飛び越えて2学期を終えます。2学期は行事もがんばりました。「たいいく表現まつり」「音楽会」そして、学年ごとに稲刈りや遠足など。終わってみれば短く […]
続きを見る »今年のセミナーのレッスンは、学年ごとの少人数グループで実施しています。 時間帯は異なりますが、レッスンの課題は同じです。けれども、担当のネイティブの先生や学年が異なれば、その中身も違ったものになってきます。それぞれの学年 […]
続きを見る »今年もブリティッシュヒルズ・セミナーがスタートしました。 冬休みの1日目・個人面談の1日目となる21日(金)、全員参加で無事に東京駅を出発して新幹線に乗り込みました。 お昼前に新白河駅で下車して、バスとタクシーに分乗して […]
続きを見る »11月13日、鎌倉芸術館にて湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。その成果をいよいよ披露する時がやってきました。 執行委員による「はじめの言葉」に続き、まずは2年 […]
続きを見る »となりに学び舎がある学園ならではの良さ。 それでも日常の中ではなかなか関わることができなかった幼稚園生と、行事や日課の合間をぬって、交流する時間がもてました。 5年生の保健には、「心の健康」という単元があります。4月より […]
続きを見る »5年生は、稲刈りに相原農場まで行ってきました。1学期に田植えをし、草取りを行った田んぼに三度目のお出かけです。田んぼは、倉見駅から徒歩20分ほど。目の前に広がる稲田は、黄金色ってこの色だと思わせてくれるものでした。 稲作 […]
続きを見る »