5年生「雪の学校」NO.5(2018年度)

2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行いました。この記事では、「スノーシュー体験」を紹介します。 舞台は、十日町市立里山科学館「越後松之山『森の学校』キョロロ」とその周辺の森。キョロロとは、アカショウ […]
続きを見る »2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行いました。この記事では、「スノーシュー体験」を紹介します。 舞台は、十日町市立里山科学館「越後松之山『森の学校』キョロロ」とその周辺の森。キョロロとは、アカショウ […]
続きを見る »2日目の朝、外を覗いてみると穏やかな天気を予感させました。彼方に見える白く染まった稜線の重なりは、湘南にはない静寂を感じさせます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネル […]
続きを見る »雪遊びを終えると、入浴と夕食の時間。たくさん遊んだ後に、あたたかいお風呂で暖まりました。夕食の準備には、食事係のみなさんが大活躍。配膳やいただきますの挨拶など子どもたちの手によって行われます。おいしい夕食をいただきまし […]
続きを見る »越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白。何回も引率で来ている教員も、「雪が多いなあ」という印 […]
続きを見る »2018年度の「雪の学校」がスタートです。5年生は1月22日から25日まで4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 今年は、インフルエンザの流行が凄まじく、全員の参加は叶いませんで […]
続きを見る »2019年の年が明けました。2018年度3学期の始業の日です。 新年の学校の1日目は冬らしい朝に始まりました。 一人一人が希望をもってスタートしました。 新年をスタートにあたり、児童会執行部の児童代表からもお話がありまし […]
続きを見る »refectory でBuffet lunch をとった後は、午後のレッスンです。 6年生のグループのレッスンはCooking Scones 。自分たちの宿泊棟Bentley の目の前にあるNewton のKitchen […]
続きを見る »ブリティッシュヒルズのある羽鳥湖高原の朝は曇り空。 湘南と比べると、だいぶん寒い1日のスタートです。 まずはみんなそろってrefectory へ。Buffet breakfastです。 最初に給仕の方から英語での説明を受 […]
続きを見る »