2学期 終業式

2学期の終業式を迎えました。たいいく表現まつりや音楽会といった学校行事、校外学習や遠足など、9月からの4ヶ月間で、子どもたちは心も体もグンと大きく成長しました。 明日から、子どもたちは18日間の冬休みに入ります。規則正し […]
続きを見る »2学期の終業式を迎えました。たいいく表現まつりや音楽会といった学校行事、校外学習や遠足など、9月からの4ヶ月間で、子どもたちは心も体もグンと大きく成長しました。 明日から、子どもたちは18日間の冬休みに入ります。規則正し […]
続きを見る »本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。鑑賞教室は、芸術に親しんで興味や関心を広げるきっかけとしてだけでなく、それぞれの感性や創造力を育む機会としても期待しています。 2学期は、劇 […]
続きを見る »2学期最後の児童会行事「ウィンターフェスティバル」を開催しました。「みんなで力を合わせ、ハッピーな時間を過ごそう」を目標に、6年生が中心となり準備を進めてきました。短時間で準備ができるシンプルな内容ですが、児童会縦割り班 […]
続きを見る »昨年度に引き続き、今年度もGoogleの田中様に講師にお越しいただき、インターネットを安全に使うための学習会を行いました。12月に入り保護者向けの講演会と児童向けの学習会をそれぞれ行い、今年度は保護者同士ディスカッション […]
続きを見る »11月13日に、湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたちの成果を披露する時がやってきました。はじめに2年生、次に3年生の順でステージに登場し、元気いっぱいの歌声をホールに響かせてい […]
続きを見る »天候の都合で、土曜日から火曜日へと開催が延期された「たいいく表現まつり」。この日は天候に恵まれ、みんなが待ちに待った「たいいく表現まつり」が開催されました。 本校では運動会を「たいいく表現まつり」として、1年生から6年生 […]
続きを見る »朝の「おはようタイム」に赤組全員集まって、応援の練習をしました。元気な応援団長のかけ声と共に 心を一つにして「歌」と「コール」の声出しをしました。たいいくまつりも近づき、応援練習にも力が入ります。
続きを見る »先日4年生は社会科学習の一環として、藤沢市の南部収集事業所の方をお招きして、ロードパッカー車を前に体験授業を受けました。 ごみの種類についてや分別、どんな風に処理をされていくのか、資源ごみは再利用されてどんなものになって […]
続きを見る »湘南学園小学校は、毎年「神奈川県私立小学校音楽会」に参加しています。今年も、参加希望者を募ったところ、4年生以上で70名以上の参加がありました。 今年も当日の朝に、実際に歌う2曲を「全校音楽集会」で披露しました。全校生徒 […]
続きを見る »子どもたちの健やかな成長と安全な学校生活のために、様々な取り組みを行っています。2学期のはじめに防災訓練をしましたが、教員も新学期が始まる前に様々な安全点検を行っています。 各種の防災機器の動作確認だけでなく、実際にホー […]
続きを見る »