2022 3年海の学校#5 海のしぜん教室
あいにくのお天気で、ネイチャーウォークは「海のしぜん教室」に予定変更。 「海のしぜん教室」ではディスカバーブルーの方々からお話を伺いました。海の生き物の食物連鎖や環境が人間の手で汚れていってしまっている事が分かりました。 […]
続きを見る »
あいにくのお天気で、ネイチャーウォークは「海のしぜん教室」に予定変更。 「海のしぜん教室」ではディスカバーブルーの方々からお話を伺いました。海の生き物の食物連鎖や環境が人間の手で汚れていってしまっている事が分かりました。 […]
続きを見る »
真鶴町観光協会での活動②貝みがき 貝みがきで使うのは、アワビ貝。 一人一個ずつ用意してくださったアワビ貝のかけらを、3種類の紙やすりで一生懸命磨いていきます。はじめはくすんだ色合いだった貝も、みんなのパワーで輝きを増して […]
続きを見る »
真鶴町観光協会での活動①干物づくり みんなの前に、一人2枚ずつの開いたアジが用意されています。ここから干物づくりのスタートです。 まずはブラシを使って開いたアジに残っている血合などをとり、きれいにしていきます。そして、ア […]
続きを見る »
小田原を過ぎると、車窓から見える海の景色も変わってきました。 海辺の道をぬけて、真鶴駅前を過ぎると、バスはどんどん坂を下っていきます。 下り坂の終点には真鶴港、最初の目的地・真鶴町観光協会はその向かい側にあります。はやぶ […]
続きを見る »
海の学校が始まりました。 曇り空のサンパール広場で、お見送りのみなさんとお別れしてからバスへと向かいます。 バスへと向かう道も、これからの事を考えるとワクワクしてきます。 みんなを乗せたバスは、先日、磯観察をした江の島を […]
続きを見る »
4月より湘南学園学園長になった住田昌治先生を講師にお呼びし、教員の研修会を開催しました。 住田先生は、県内の公立学校でユネスコスクールやESDを実践されると共に、教職員が元気になるような学 […]
続きを見る »
春休みに入り、年度末の大掃除をしました。 新年度に向けて、備品の不具合を確かめたり、古いものを処分したり、倉庫内の整理整、子どもたちが安全に活動するための大切な仕事です。そんな中、以前の校長日記(2022.3.4)に「昨 […]
続きを見る »
今年度の修卒業式が執り行われました。6年生にとっては湘南学園小学校で過ごす最後の日となります。壇上に座る6年生は凛々しく、保護者の方も先生たちも感慨深い表情で晴れ姿を見つめていました。何事にも明るく積極的に取り組んでいた […]
続きを見る »