2022 湘南学園小学校音楽会

2022年度の音楽会が鎌倉芸術館で開催されました。 今年は、久しぶりに合唱の発表を行いました。昨年と一昨年は、器楽演奏の発表でしたが、感染対策に取り組みながら練習に励んできました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもた […]
続きを見る »2022年度の音楽会が鎌倉芸術館で開催されました。 今年は、久しぶりに合唱の発表を行いました。昨年と一昨年は、器楽演奏の発表でしたが、感染対策に取り組みながら練習に励んできました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもた […]
続きを見る »音楽会に向けての練習が進んでいます。最終段階を迎え、小ホールを利用しての仕上げが行われます。この数年、音楽会は器楽演奏を楽しんできました。今回は、感染対策をしながらクラス合唱に取り組んでいます。 長い期間をかけて、練習を […]
続きを見る »11月3日、文化の日に辻堂海浜公園で行われた「カーニバル湘南」に参加しました。 このカーニバル湘南は、#oceanfriendlylifestyleをテーマに掲げたイベントです。 地域の人と協力しながら、地球環境や海洋保 […]
続きを見る »今年は、2学期のスタートから前日まで天候に悩まされていましたが、予定通り当日を迎え、無事に終えることができました。 練習を始めた頃は、踊りの全体像が見えず、操り人形の様に動く子どもたちの姿があちらこちらに見られます。体育 […]
続きを見る »たいいく表現まつりに向けて、民舞の練習が進んでいます。 1年生がエイサー、2年生が花笠、3年生がはねこ、4年生が七頭舞、5年生が御神楽、6年生がソーランを踊ります。小学校6年間を通して、日本の伝統的なリズムや身体運動を学 […]
続きを見る »本校の運動会である「たいいく表現まつり」が、あと一週間と迫ってきました。この時期は、グラウンドで民舞の練習に汗を流す子ども達の姿が輝いています。先生達も本校の伝統である民舞を伝えるべく本気になって取り組んでいます。 […]
続きを見る »2学期が始まり、命を守るための練習と訓練(防災の取り組み)を集中して行っています。防災教育の一つとして、起震車体験を行いました。地震の恐ろしさや地震の時の身の守り方などを指導していただきました。一番大切なことは、『地震が […]
続きを見る »湘南学園小学校の2学期がスタートしました。 今回も、全校児童が集まることを避け、ズームを利用して各教室をつなぎました。校長先生の話や生活指導の先生の話など、どの教室も静かに聞き入っていました。児童の代表として執行委員もお […]
続きを見る »この夏休みには、全学教研以外にも研修会が行われました。 大東文化大学の山中先生には、「『詩の授業』を考える」という題でお話を聞きました。小学校の先生たちが、詩の授業をするときのポイントを教わりたいとお願いしたところ、 […]
続きを見る »湘南学園では年一回、学園幼稚園、学園小学校、学園中学校高等学校の先生たちで集まって教育研究集会を行っています。 今回は、「学園教育をアンラーン」するをコンセプトに幼稚園、小学校、中高の教育の様子をそれぞれ代表の先生が […]
続きを見る »