2年生「もうすぐ食べられそう…」

2023年7月18日
2年生「もうすぐ食べられそう…」

5月の果樹園見学から早2ヶ月が経ち、小さかった「ぶどう」と可愛らしく実っていた「りんご」はどうなっているのか、2回目の「果樹園見学」に行ってきました。 今回は藤沢駅に集合し、「果物調査隊」が向かう先は湘南台にある「神山果 […]

続きを見る »

藤沢市海水浴場海開きへの参加

2023年7月7日
藤沢市海水浴場海開きへの参加

本校の3年生が、片瀬西浜・鵠沼と片瀬東浜の両海水浴場の海開きに参加させてもらいました。夏の海水浴場のイメージといえば、江の島近くの海水浴場を思い浮かべる人も多いでしょう。毎年、湘南地域の海水浴場の海開きは、7月1日に行わ […]

続きを見る »

3年生 社会科 スーパーマーケット見学

2023年7月4日
3年生 社会科 スーパーマーケット見学

3年生は、社会科の学習のためにスーパーマーケット見学に行きました。毎年、学校の近くにある「ヤオコー」さんにお世話になっています。 今回は、学年をグループに分けて、店長さんと副店長さんに順番に案内してもらいました。入り口か […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#11 〜旅のおわり

2023年6月12日
2023 6年生 修学旅行#11 〜旅のおわり

4日間の修学旅行の終わりが近づいています。 京都駅前で、旅行中にお世話になったバスガイドさんたちに別れを告げて、駅施設の中で昼食をとりました。 昼食後にしばらく待機時間をとってから、いよいよホームに移動します。すると、そ […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#10 〜三十三間堂の千手観音

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#10 〜三十三間堂の千手観音

修学旅行の最後の見学地は三十三間堂、正式名称は蓮華王院本堂です。 三十三間堂は、これまでの見学地とは全く異なりました。 何より驚くのは、その圧倒的なボリューム感。南北に125mある細長い堂内には、南北に五百体ずつの千手観 […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#9 〜己と向き合う坐禅体験

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#9 〜己と向き合う坐禅体験

修学旅行も最後の日を迎えました。 昨日の夜更けは激しい雨が降っていたようですが、一夜明けるとお天気は回復しています。今日は、傘なしでの行動ができそうです。朝から部屋の仲間と協力して、テキパキと部屋と荷物の片づけを済ませま […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#8 〜最後の夜に

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#8 〜最後の夜に

タクシー班別行動を終えると、慌ただしく時間が過ぎていきます。 自分たちのお土産をまとめると、さっそく夕食をいただきました。 夜のプログラムは、京扇子の絵付けです。職人さんから手順の説明を聞いて、さっそく作業に取りかかりま […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#7 〜いよいよ3日目のタクシー班別行動

2023年6月9日
2023 6年生 修学旅行#7 〜いよいよ3日目のタクシー班別行動

修学旅行も3日目、後半戦に入りました。 今日は、お楽しみのタクシー班別行動です。 各クラスが3〜4人のグループで、自分たちが立てたプランで京都の市中を一日巡ります。 出発前からプランを検討して、旅行会社の方にも見ていただ […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#6 〜平等院から然林房

2023年6月8日
2023 6年生 修学旅行#6 〜平等院から然林房

東大寺からは有料道路で京都へ向かいます。 目的地は京都の南に位置する宇治の平等院。歴史だけでなく、十円硬貨や一万円札の裏の図案でも有名です。バスは大急ぎで平等院に到着しましたが、ミュージアム鳳翔館の閉館時刻まで後わずか。 […]

続きを見る »

2023 6年生 修学旅行#5 〜東大寺、日本最大を味わう

2023年6月8日
2023 6年生 修学旅行#5 〜東大寺、日本最大を味わう

斑鳩の現地ガイドの方々とお別れをして法隆寺を離れたバスは、奈良の都・東大寺へと向かいます。 近代的な奈良公園バスターミナルでバスを降りると、奈良国立博物館のレストランへ。レストランは、なら仏像館と東新館・西新館を結ぶ地下 […]

続きを見る »
Page 8 of 45
First...«678910»203040...Last