4年生 消防せつび探し
2012年11月24日

社会科の「わたしたちのくらしと安全」という単元で、消防の勉強が始まりました。 消防の勉強のはじめに、班で新校舎にある消防設備を探しにまわりました。けむり感知器や消火器、熱感知器、防火とびらなど […]
続きを見る »社会科の「わたしたちのくらしと安全」という単元で、消防の勉強が始まりました。 消防の勉強のはじめに、班で新校舎にある消防設備を探しにまわりました。けむり感知器や消火器、熱感知器、防火とびらなど […]
続きを見る »3年生社会科では、いろいろな仕事を調べてまとめています。 今回、「江ノ電もなか」で有名な和菓子店の扇屋さんが授業の取材に協力してくださいました。(学園小学校の保護者でもあります。) 扇屋さんは、江ノ電の江ノ島駅から歩いて […]
続きを見る »10月29日、3年生は鵠沼海岸の堀川網さんの地引き網を体験しました。海の学校を挟んで、ずっと海の総合学習に取り組んできたことに加え、社会科での仕事調べの一貫としての校外学習です。 漁師さんから、鵠沼海岸での地引き網漁 […]
続きを見る »17日は、待ちに待った稲刈り。 ノコギリ鎌でザクッと稲を刈り取るのは大変気持ちのいいものです。 自然災害によるダメージも少なかったようで、田んぼはかなりいい状態。 3人一組で、刈る人、まとめる人、しばる人と分担して作業に […]
続きを見る »4年生は、川をテーマに学習を進めています。 10月はじめに、引地川の河口の様子を調査しました。 今回は、中流域の様子を調べるために、引地川親水公園に出かけました。 魚採集の網を片手にザブザブ川の中に入って生き物探しをした […]
続きを見る »