4年生ゴミの授業

四年生の2学期はゴミの授業をします。用務の澤田先生による特別授業を3クラス行いました。 普段、何気なく捨てているゴミも、話を聞くと様々な発見がありました。 平日は毎日燃えるゴミを回収に来ること、ゴミは全校で1日に20袋程 […]
続きを見る »四年生の2学期はゴミの授業をします。用務の澤田先生による特別授業を3クラス行いました。 普段、何気なく捨てているゴミも、話を聞くと様々な発見がありました。 平日は毎日燃えるゴミを回収に来ること、ゴミは全校で1日に20袋程 […]
続きを見る »寒川浄水場では、私たちの飲む水道水がどのように作られているのかを見ることができました。飲むことのできない川の水から透き通ったいつもの水になるまでたくさんの行程がありました。更に、浄化された水は、湘南学園まで16時間かけて […]
続きを見る »大和にある泉の森へ校外学習にいきました。「泉の森」は、わたしたちの学校にほど近い引地川の上流で、水源地にもなっているところです。水源地は、寒川浄水場(神奈川県)が管理していて、人が入れないように柵で覆われていることもわか […]
続きを見る »6年生は社会科見学に東京へ行きました。最高裁判所では質問コーナーもあり普段聞けないような話を聞くことが出来ました。 国会議事堂は参議院を見ました。衆議院は本会議にはいるため見学ができませんでしたが、普段テレビでしか見るこ […]
続きを見る »3年生社会科では、昔調べ学習の一環として、平塚市博物館の見学をしました。この博物館は、相模川近辺の自然や歴史をテーマに、いろいろな切り口で展示がされています。さらに、ボランティアガイドさんが展示の見所をコンパクトに解説し […]
続きを見る »今日は、学校全体での津波避難訓練を予定していましたが、本日からインフルエンザによる学級閉鎖が2クラス出たため、急遽延期となりました。しかし、当初から予約をしていました藤沢市防災対策課の起震車に来ていただき、5,6年生の起 […]
続きを見る »