1年 調べ学習

1年生のメディアの授業で、ポプラディアの出張授業をしました。はじめて使う百科事典に子どもたちは興味津々で取り組んでいました。ワークシートを使い、興味があるページをまとめたり、調べたいものを探す学習にチャレンジしました。
続きを見る »1年生のメディアの授業で、ポプラディアの出張授業をしました。はじめて使う百科事典に子どもたちは興味津々で取り組んでいました。ワークシートを使い、興味があるページをまとめたり、調べたいものを探す学習にチャレンジしました。
続きを見る »いよいよ4日間過ごした新潟、松代・松之山・中里を離れる時がやって来ました。 最後に、昼食を食べ、集合写真を撮り、ふるさと会館を出発しました。まつだい駅では、迎えてくださった時と同じく、雪だるま財団の方々が横断幕を用意して […]
続きを見る »それぞれのお別れ会を終えると、全員がふるさと会館のホールに集合しました。帰途に着く前の最後のプログラム。キョロロの館長さんから、改めてこの地域の文化や自然について学びました。 館長さんのお話は雪の学校で過ごしてきた、この […]
続きを見る »最終日、朝食を食べてから集合します。松代地区、松之山地区、中里地区と大きく3つの地区に民泊にでかけています。お別れ会も、3つの会場に分かれ、行われます。担任や引率の教員は、一足早く集合場所に集まって子どもたちを待ちました […]
続きを見る »生活科では、毛糸を使って工作をしています。 ポンポン、壁掛け(タペストリー)、簡単編み物などを作りました。 毛糸を使った工作は、基本的に同じ作業を繰り返していきます。 初めてのことに失敗する子どもも多くいます。失敗したら […]
続きを見る »2日目の夜は、夕食を食べてから入浴とクラスミーティング、そしてお土産購入の時間です。 お土産の購入では、決められた金額のうち、上手な買い物になるように自分なりに考えながら購入していました。10円単位を計算しながら、予算を […]
続きを見る »2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行う予定でした。しかし、スノーシューは、雪が少な過ぎて危ないために、スノーシューはつけずに林の中を散策することになりました。この記事は、その活動の様子です。 舞台は […]
続きを見る »2日目の朝、外は完璧な白銀の世界というわけではなく、ところどころに土の色もありましたが、霧が立ち込め美しい景色を見せてくれます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネルギ […]
続きを見る »雪遊びを終えると、入浴と夕食の時間。たくさん遊んだ後に、あたたかいお風呂で暖まりました。夕食の準備には、食事係のみなさんが大活躍。配膳やいただきますの挨拶など子どもたちの手によって行われます。おいしい夕食をいただきまし […]
続きを見る »越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白というわけではありませんでした。しかし、昨日から降りは […]
続きを見る »