2019 4年生 山の学校 No.4

あっという間に就寝時間を迎えました。山の学校の2泊3日は去年の海の学校とは比べものにならないほど、自分たちで考え、行動していかなければならないことが多くあります。みんなで声を掛け合い、補い合いながら3日間を力強く乗り切っ […]
続きを見る »あっという間に就寝時間を迎えました。山の学校の2泊3日は去年の海の学校とは比べものにならないほど、自分たちで考え、行動していかなければならないことが多くあります。みんなで声を掛け合い、補い合いながら3日間を力強く乗り切っ […]
続きを見る »三湖台ハイキングを無事に終え、宿舎に到着しました。 宿舎に到着したらまずは入館式です。宿舎の方に挨拶をして、お待ちかねの部屋に移動。荷物や下駄箱を整えクラスミーティングが始まりました。 いよいよ自分たちで考え声を掛け合い […]
続きを見る »1年生は蓮池にザリガニ釣りに出かけました。4月に計画した蓮池の春探しは雨のため中止になりましたので、蓮池に行くことは今日が初めてでした。 さてさて、ザリガニは釣れたでしょうか。1年生みんなでエサを入れたので […]
続きを見る »今日から山の学校です。4年生は新学期が始まってからすぐに山の学校にむけての準備を始めて今日を迎えました。みんな笑顔でとても張り切った表情で藤沢駅に集合しました。 今日の活動のメインは西湖近くの三湖台へのハイキング。現在バ […]
続きを見る »小学校では、毎年この時期に救急法の講習会を行っています。練習用の「エピペントレーナー」を用いて実際に打つ練習をしたり、AEDや模型を使った心肺蘇生法や人工呼吸なども練習しました。定期的に教員全体で研修を行うことによって、 […]
続きを見る »今年度2回目の防災訓練は、新しい教室から津波による避難経路の確認を目的とし、安全かつ速やかにできるように取り組みました。 湘南学園では、東日本大震災以降、海に近い学校として、また遠方からも子ども達が通ってくる私立学校とし […]
続きを見る »4月23日に交歓会を実施しました。 天候に恵まれ、暖かく過ごしやすいこの日は、出発時から子どもたちの気分も高まりを見せていて、活発な交流や素晴らしい作品が生まれそうです。 開会式ではまず、執行委員からの挨拶や校長先生から […]
続きを見る »2019年度に入り5・6年生の高学年リーダー会を経て、本日第1回なかよしタイムを皮切りに、1年生から6年生までの縦割り班活動が始まりました。第1回である今回は、お互いの名前を覚えて距離を縮めることを目標に活動しました。新 […]
続きを見る »いよいよ新年度の授業が始まり、 2年生~6年生の図工では毎年恒例の「たけのこ」の作品を制作しています。 各ご家庭でたけのこを寄付してくださるおかげで、子どもたちは採りたてのたけのこを感じることができます。 […]
続きを見る »