2022 2年生 学習発表会

2年生の学習発表会が行われました。2年生の発表内容は、それぞれのクラスで内容や趣向をこらしたものです。各教科で学んだことや、この日に向けてアイデアを出したものについて、準備を進めてきました。特に音楽の授業では合奏に挑戦。 […]
続きを見る »2年生の学習発表会が行われました。2年生の発表内容は、それぞれのクラスで内容や趣向をこらしたものです。各教科で学んだことや、この日に向けてアイデアを出したものについて、準備を進めてきました。特に音楽の授業では合奏に挑戦。 […]
続きを見る »春期学校説明会を2023年4月22日(土)に開催いたします。 今後の入学試験に向けて湘南学園小学校はどんな学校か知りたい方を対象としています。受験するかまだ分からないけれど“私立小学校について知りたい”とお考えの方や […]
続きを見る »1年生の学習発表会が行われました。1年生は、それぞれのクラスで劇や合唱の発表を行いました。演目は、「てぶくろ」(ウクライナ民話)、「お月さまってどんなあじ?」(マイケル・グレイニエツ)、「たぬきの糸車」(岸なみ)をそれぞ […]
続きを見る »図書委員会では、中高の図書委員の生徒さんたちと交流がすすんでいます。 今回は、中高図書委員のオススメ本がPOPつきで紹介されています。 さすが、小学生とは目の付け所が違います。 逆に中高の図書室には、小学校図書委員のオス […]
続きを見る »岩谷英昭(DON岩谷)さんの特別授業がありました。 岩谷さんは夢を持って世界で仕事をしよう。そのためには英語やたくさんの文化に触れ、文化の違う人たちとも一緒にするなかから、世界に出て行ったことに興味を持ってもらいたいと語 […]
続きを見る »3月8日は、1~3年生で学習発表会がありました。 この日は、たくさんの保護者の皆さんに御来園いただき、各学年・各クラスで趣向を凝らした会となりました。 その本番までにはそれぞれの学年やクラスで、たくさんの練習が重ねられて […]
続きを見る »昨日、5年生で学年末テストを実施しました。 国語と算数の2教科、6年生の「まとめのテスト」に倣った形式です。 児童会総会を終えて、児童会活動のバトンを手渡された5年生は、学習面で進学に向けた動きがスタートしました。 いつ […]
続きを見る »先日、2年生のお別れ遠足として、八景島シーパラダイスへ行ってきました。 子どもの国やズーラシアのように先生の後をついて見回るのではなく、今回はリーダーが中心になってグループごとに活動させました。リーダーには事前にそれぞれ […]
続きを見る »早いもので、もう来週末には「修卒業式」を迎えます。 この一年間のゴールが近づいてきました。 そんな中、各学年で学習のまとめが進んでいます。 6年生のフロアでは、大きな勾玉づくりが進んでいました。 その傍らでは、卒業アルバ […]
続きを見る »1年間の児童会を締めくくる「児童会総会」が行われました。執行委員をはじめ各専門委員会の1年間の活動をふりかえる大切な会です。子どもたちは、この総会に向けて各委員会で話し合いを深めてきました。 委員会活動は5、6年生が担当 […]
続きを見る »