放送委員会の活動!

2017年9月13日
放送委員会の活動!

 放送委員の活動は二つ。いつもお昼の時に流れる「お昼の放送」、もう一つは、たいいく表現まつりなどの行事の放送(じっきょう)です。  「お昼の放送」で工夫していることは、ゲストをよぶ、クイズを出す、などです。  たいいく表 […]

続きを見る »

委員会について

2017年9月11日
委員会について

 湘南学園小学校は、いろいろな委員会があります。お昼に音楽を流すことなどを行っている「放送委員会」、この湘南っこブログを書いている「広報委員会」など、他にも10種類以上ある委員会の中から、図書委員会に注目してみました。 […]

続きを見る »

京都から奈良・飛鳥へ

2017年6月1日
京都から奈良・飛鳥へ

  新幹線で京都駅について、バスに乗りました。 バスガイドさんは話がとてもうまくて面白くて、聞き取りやすいです。 石舞台は、暑かったです。 飛鳥大仏は、見る角度によって顔の表情が違いました。 五重塔の復元図がも […]

続きを見る »

ゾウがうまくいったゾウ

2017年6月1日
ゾウがうまくいったゾウ

18ぱんは、ゾウを作りました。今年の交歓会のテーマは、「親子動物園」です。当日、学校を出て、海に着くとみんなきんちょうしていましたが、みんながんばって作っていました。   18ぱんはゾウなので、体を作るのは大き […]

続きを見る »

砂で作ったとっても立派なペンギン

2017年5月31日
砂で作ったとっても立派なペンギン

ぼくのはんは、親子ペンギンを作りました。ぼくの役割は、砂を掘って水をとったり、ペンギンの胴体を作るという役割をしました。   途中で、水があまったのでいっしょのはんのけんちゃんと手を洗いました。その時、けんちゃ […]

続きを見る »

カワちゃん

2017年5月30日
カワちゃん

今年度の交歓会、17班はカワウソを作りました。そしてこのような賞がつけられました。 「かわいすぎるカワちゃん親子で賞」   この賞の由来を、先生に聞いてみたところ、「カワウソを見た時、これはカワちゃんだと思った […]

続きを見る »

きんちょうした6年生

2017年5月29日
きんちょうした6年生

 私達6年生は6回目の交歓会で、そして、6年生が中心となる交歓会でした。  その日は、日ざしがすごくて暑かったです。1年生は楽しみだろうなぁ、だけど、6年生は今回初めて自分たちが中心となって行動しなければいけないんだ、と […]

続きを見る »

かわいくてしょうがない

2017年5月29日
かわいくてしょうがない

 今回のテーマは・・・パンダ!!    私は1年生と手をつないで海まで行きました。海に着いたらみんなでいっせいに走って「よーいっ、ドン!」。作品のまわりを掘って積んで、掘って積んで、1年生も掘って積んで、掘って […]

続きを見る »

今年も凄い!!「制作展」

2017年3月10日
今年も凄い!!「制作展」

制作展。今年も1~6年生が作った、たくさんの作品が並べられました。 今回、私達が注目したのは6年生の作品です。6年生は5つ作品を出しました。   1つ目は「修学旅行記」です。これは修学旅行で学んだ事などを100 […]

続きを見る »

木ののりものが楽しかった

2017年3月10日
木ののりものが楽しかった

4年生達は、木ののりものとねん土の家ともくはんがを作っていて、とくに「木ののりもの」が楽しかったと言っていました。   ぼくは、4年の時はいなかったので、どんなふうに作るのかはわからないけど、「木に色をぬって、 […]

続きを見る »
Page 11 of 27
First...«910111213»20...Last