タイルの階段

1年生の算数の学習で、タイルを使って、0から99までのタイルの階段をつくりました。 0から始まり1こ、2こ とタイルを敷き詰めていきます。最終は99。 51は5本と1こ。 みんなで協力し合いながら、タイルを敷き詰め99ま […]
続きを見る »1年生の算数の学習で、タイルを使って、0から99までのタイルの階段をつくりました。 0から始まり1こ、2こ とタイルを敷き詰めていきます。最終は99。 51は5本と1こ。 みんなで協力し合いながら、タイルを敷き詰め99ま […]
続きを見る »先日4年生は社会科学習の一環として、藤沢市の南部収集事業所の方をお招きして、ロードパッカー車を前に体験授業を受けました。 ごみの種類についてや分別、どんな風に処理をされていくのか、資源ごみは再利用されてどんなものになって […]
続きを見る »湘南学園小学校は、毎年「神奈川県私立小学校音楽会」に参加しています。今年も、参加希望者を募ったところ、4年生以上で70名以上の参加がありました。 今年も当日の朝に、実際に歌う2曲を「全校音楽集会」で披露しました。全校生徒 […]
続きを見る »1年生は、はじめてのたいいく表現まつりです。練習にも力が入ります。グラウンドでは玉入れと50m走の練習を行いました。湘南学園では毎年全学年で「民舞」をします。1年生はエイサーをおどるため、今週の土曜日に授業参観を含めた「 […]
続きを見る »湘南学園小学校は、定期的に授業研究を行っています。今回は、公開研究会に向けて1年生で国語の研究授業を行いました。高木仁三郎さんの「ぼくからみると」を使い、教科書教材で本格的な読解の授業に入る前の、わかる力の基本となる「視 […]
続きを見る »生活科の学習で藤沢郵便局に見学に行きました。ポストの中がどうなっているのか、手紙がどのようにして届くのか、郵便局ではどのような仕事がされているのかを学びました。 押印機を使って、何枚もの手紙に素早くスタンプを押す様子を見 […]
続きを見る »PTA ソフトボール大会 9月8日の日曜日に、PTAのソフトボール大会が行われました。 台風が迫る中、ソフトボールをやっている時には青空で、終わった瞬間に降ってきました。 PTAのお父様方が、ハッスルしながら激アツなプレ […]
続きを見る »子どもたちの健やかな成長と安全な学校生活のために、様々な取り組みを行っています。2学期のはじめに防災訓練をしましたが、教員も新学期が始まる前に様々な安全点検を行っています。 各種の防災機器の動作確認だけでなく、実際にホー […]
続きを見る »今日から普通授業が始まりました。夏休み明けの授業なので、低学年は借りていた本の返却をしたり、体育では運動会に向けて民舞の練習をしました。各学年のフロアーには夏休みの自由研究がずらりと並んでいます。今だけ、子どもたちが夏休 […]
続きを見る »