3年生 平塚市博物館校外学習(2019.02.19)
社会科「昔のくらしと道具」の学習のまとめとして 平塚市博物館へ行きました。 昔の家の造りや、生活をするための道具 また、農機具や漁業の道具などについて ボランティアガイドさんに丁寧に説明をしていただきながら […]
続きを見る »社会科「昔のくらしと道具」の学習のまとめとして 平塚市博物館へ行きました。 昔の家の造りや、生活をするための道具 また、農機具や漁業の道具などについて ボランティアガイドさんに丁寧に説明をしていただきながら […]
続きを見る »2年生は、音楽の授業で習った5曲を発表しました。曲名は「あわてんぼうのうた」「山のポルカ」「コロブチカ」「茶色の小瓶」「ふるさと」です。演奏の後に、生活科で作った「おおきくなったよ」の冊子を保護者に渡し、学年合唱をしまし […]
続きを見る »1年生 「たぬきの糸車」特別授業 1年生の国語の教科書に「たぬきの糸車」というお話があります。 ある山奥の一軒家でわなにかかったたぬき。おかみさんは、いたずらもんだけどかわいいたぬきだったので、にがしてあげ […]
続きを見る »私立小学校が参加するバスケットボール交歓会に参加しました。今年は学年混成の5年1チームの参加でしたが、他校と試合が出来る機会はなかなか無いので、とても良い経験となりました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありが […]
続きを見る »高学年で理科を教えている高橋先生にスペシャル授業をしてもらいました。画用紙の片側を切り落としても釣り合うことを体験する授業でした。授業内容は、2年生向けになっており、クイズ形式で問題を出したり、理由を話し合ったりしました […]
続きを見る »学びの森の畑で育てた大根とにんじんを二年生が収穫しました。大根もにんじんもたくさん収穫できました。大根は、子どもたちが洗い、ピーラーで皮をむいたものを包丁で細かく切りました。そして、お弁当の時間に、お味噌汁にして学年みん […]
続きを見る »いよいよ4日間過ごした新潟、松代・松之山を離れる時がやって来ました。 最後に、昼食を食べ、集合写真を撮り、ふるさと会館を出発しました。まつだい駅では、迎えてくださった時と同じく、雪だるま財団の方々が横断幕を用意してお見送 […]
続きを見る »それぞれのお別れ会を終えると、全員がふるさと会館のホールに集合しました。帰途に着く前の最後のプログラムは、まつだい駅周辺で改めてこの地域の文化や自然について学びます。キョロロの館長さんのお話と、まつだい郷土資料館の見学で […]
続きを見る »最終日、朝食を食べてから集合します。松代地区、松之山地区と大きく2つの地区に民泊にでかけています。お別れ会も、2つの会場に分かれ、行われます。担任や引率の教員は、一足早く集合場所に集まって子どもたちを待ちました。 子ども […]
続きを見る »