【定期プログラム】ロボットの様子

定期プログラム「ロボット」は4年生からのプログラムです。 4年生と5・6年生で分かれて一生懸命プログラムに参加しています! 4年生は4月から基礎が始まり、応用編になってきました。 ロボットを組み立てたり、パ […]
続きを見る »定期プログラム「ロボット」は4年生からのプログラムです。 4年生と5・6年生で分かれて一生懸命プログラムに参加しています! 4年生は4月から基礎が始まり、応用編になってきました。 ロボットを組み立てたり、パ […]
続きを見る »カラーサンドアートが帰ってきました!楽しみにしてくれていた子たち、お待たせしました!! 今回は、季節的にハロウィン🎃バージョンのカラーサンドに挑戦しました。 カラーサンドの色選びは今回は1色 […]
続きを見る »大切なお友達に!大好きな家族に! 仲良しのシンボルとしてプレゼントしたい。 そんな気持ちを形にした、テトラキーホルダーを作りました。 キラキラ光るビーズやスパンコール、ウッドビーズ、貝殻、ビーチグラスなどたくさんのパーツ […]
続きを見る »今日はアフタースクールでの子どもたちの様子を紹介します。 毎日元気いっぱいでやってくる子どもたちですが、入室すると大人が何も言わなくても宿題の準備をします。 子どもたちが自分のやらなければならないことをしっかりと終わらせ […]
続きを見る »たいいく表現祭りの代休による開校日、アフタースクールでは砂鉄を使って 遊びました。 事前準備では、アフタースクールのスタッフが取った稲村ヶ崎の砂から 「まだあるの~」と子どもが言うほどたくさんの砂鉄を採取しました。 […]
続きを見る »秋の風と日差しが気持ちの良い季節になり、 子どもたちの外遊びはますます笑顔がいっぱいです。 男の子たちにはベースボールやサッカーのほかにドッジも人気で高学年も低学年も一緒に遊びます… ときには手加減せずに!だった […]
続きを見る »ハロウィンパーティーでは、様々なゲームを用意して1日を楽しみます! クモを描いて、「その色いいね🌈」と話しながらオリジナルのフリスビーを作ったり🕷 フリスビーを入れるためのゴールも作 […]
続きを見る »今回のフラワープログラムは、苔玉づくり! いつものお花と違う様子の苔玉の見本を見て、みんな「なにこれ~?どうなってるの?」 という声が。 先生に教えてもらった通り、まずは、土をまんまるに丸めます。そこに […]
続きを見る »