【スペシャル】いきものの正しい持ち方 🐍🦎🐁

近頃、生き物と触れ合う機会もぐんと減ってしまい、貴重な体験ができるはず。 今日は生き物の正しい持ち方を先生と一緒に学びます。 さあ、一体どんなプログラムになるのでしょう~? 教室のテーブルに並 […]
続きを見る »近頃、生き物と触れ合う機会もぐんと減ってしまい、貴重な体験ができるはず。 今日は生き物の正しい持ち方を先生と一緒に学びます。 さあ、一体どんなプログラムになるのでしょう~? 教室のテーブルに並 […]
続きを見る »最近、どの学年の子もお絵描きに夢中になっていることをよく目にします そんな次第で今日は、いつもの絵にもっと奥深さを加えるため、「光と影について考えてながら塗り絵」に取り組んでいきます! まず最初に今回のプログラムの相 […]
続きを見る »今回のスペシャルプログラムは「ドッジボール」 低学年と高学年分かれてやっています!前半は低学年! 元気よく準備体操をして開始です!!! 最初にボールの投げ方、ボールを取るときの姿勢を一人ずつ丁寧に教えてもら […]
続きを見る »8月9月の2か月間、学生インターンの木村君がアフタースクールに来てくれていました。 感染予防に気をつけながら、子どもたちと一緒に スライムづくりをしたり、水遊びでは子どもたちから狙われたり 慣れない海のプログラムでは、真 […]
続きを見る »今日は子どもたちとタイダイ染めをしました。 マーブル、蛇腹模様、サークルの3種類のパターンの中から 自分の好きなものを選んで挑戦しました。 ちょっとむずかしいかな?と思うパターンを子どもたちは器用にこなし 下準備 […]
続きを見る »9月に入り少しずつ夏の暑さが治まってきました お月様とウサギさんがかわいい、敬老の日のカードを作りました カードのパーツを貼っていきます。 ウサギさんのシッポの可愛いボンボンをつけます そして […]
続きを見る »アフタースクールでは、子どもたちが主体性を発揮しているシーンをよく見かけます。 スタッフの声掛け、活動をきっかけとして生まれることもあれば、高学年になればなるほど、自分たちで考え、アフタースクールの中で過ごしています。 […]
続きを見る »夏休み最終日、本日はコースターを作ります。 子どもたちが1分おきに「いつから始まるの?」というので予定より早く開始しました 外周から丁寧にボールを載せてコースターをデコっていきます。 「ニコちゃん作ろ~」「こん […]
続きを見る »子ども用の木製ハンガーにデコパージュしました! デコパージュとは、紙ナフキンを専用の液でプラスチックや石鹸などいろいろなものに貼りつけて飾る手芸の一種です スタッフが紙ナフキンを準備しているときから楽しみにしてくれた子が […]
続きを見る »今回のスペシャルプログラムは木工時計づくり☆ 立てることも出来、壁掛けにもできる素敵な時計が完成しました! 始まる前は緊張してたせいか今まで見たことないぐらい静かでしたが かわいいデコパーツを見た瞬間「かわいい~!!!」 […]
続きを見る »