大学生インターン

8月9月の2か月間、学生インターンの木村君がアフタースクールに来てくれていました。 感染予防に気をつけながら、子どもたちと一緒に スライムづくりをしたり、水遊びでは子どもたちから狙われたり 慣れない海のプログラムでは、真 […]
続きを見る »8月9月の2か月間、学生インターンの木村君がアフタースクールに来てくれていました。 感染予防に気をつけながら、子どもたちと一緒に スライムづくりをしたり、水遊びでは子どもたちから狙われたり 慣れない海のプログラムでは、真 […]
続きを見る »夏休みのワークショップ、今回はワクワクを求めてみんなで話し合いました。 今回の講師は、英国CMI認定サステナビリティプラクティショナーという世界でも限られた方しか所持していない資格を有しており、 様々な方面で活躍されてい […]
続きを見る »オリンピック開始前に海のプログラムを行いました。昨年はできなかったので、 子どもたちも江の島が見えてくると元気が出てきます 講師の小林さんにしっかりと教わり、水の中へ 子どもたちが漕ぐのは本当に難しいのですが、何度も参加 […]
続きを見る »SDGsに取り組んでいるアフタースクール。 最近ではSDGsに関係のある子ども向けのコンテストも多くあります。 今回は🌼 お絵描き好きな子どもが集まり、山田養蜂場さんのみつばちコンクールに挑戦しました & […]
続きを見る »バレエのスペシャルプログラムがありました。 レッスンに来て下さった講師の先生は元宝塚ジェンヌの八香(やつか)さんです。 はじめに身体をほぐすためにストレッチをしました! バレエというと小さなころからしていないとと思わ […]
続きを見る »スペシャルプログラム サイエンス『空を飛ぶものについて考えてみよう!!』です。 空を飛ぶもの・・と言ってみんなが想像するものは何がありますか?? という質問からの子どもたちの答え・・は「UFO […]
続きを見る »今日は1,2年生と一緒にみつろうラップをつくりました。 「みつろう」ってな~に? ミツバチの巣から採れる「ろう」のこと! 灯りやクリーム、防水や抗菌にもつかわれているんです… 初めて見る「みつろう」は石鹸のように固形のも […]
続きを見る »今日は、岩武さんよりSDGsのワークショップを開いていただきました。 ワークショップということでたくさんの子どもが集まります。 緊張をほぐすために、ペン回しに挑戦! 異なる学年で、どうやったらできるようになるか模索し […]
続きを見る »ある日のこと「みんなもっとアフターに来たらいいのに」との言葉から、アフターの様子を紹介する新聞を作ることになりました。 早速、好きな遊びと、どうしてそれが好きなのか取材。 ここで驚かされたのは、こどもたちの表現することへ […]
続きを見る »